大和の弥生人は鳥を実りをもたらす神聖な存在と崇めた | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

大和地方での鳥に対する扱いが九州と違っています。縄文時代までは食料ですが、弥生時代以降の鳥は害虫を食べて稲の実りをもたらす存在として扱っています。ここでは縄文人と弥生人に断絶があります。

神武天皇を大和に導いたのも八咫烏でした。


参考


以下、葛城市歴史博物館のホームページの一節を抜粋しました。

{D76AF727-7672-4A15-8158-D2F91C53CD83:01}
(参考)