イツツヒコ王国の所縁の地、散策 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

綾羅木川あたりがイツツヒコ王国(参考、東鯷国、穴門の豊浦宮)であったが、所縁の地を巡った。

{2CF86451-D365-44E6-9D28-F94BE1F5F879:01}
下関市安岡本町、旧下関市役所安岡支所、考古博物館資料館

{07BD404E-E05A-460B-A390-D14A0F7210DA:01}
下関市大字伊倉、延行条里遺跡の水田を耕した農村の湧き水、昔は農作物を洗った。

{0E5570FE-DB3A-4284-9B18-C4A534F18E16:01}
飲んでも美味しい、清水

{16E706E1-BABD-44A2-A72D-A8C6D1057999:01}
伊倉の仏様1

{92A2535F-FC95-4499-93A0-A3AA2FBB9234:01}
伊倉の仏様2

{43C95A49-8867-4410-B637-853806A2600C:01}
伊倉の仏様3

{DEDDDD71-5B29-48B6-B576-67065340D0B4:01}
下関市大字秋根、秋根古墳の説明

{3F7A225B-7A4A-4788-942A-F34B5403EFA2:01}
秋根古墳、円墳


参考

{A7915337-F150-452C-B2DE-C51847B5E631:01}
下関市大字伊倉の街区

{7B5996D0-ED0A-4B80-A5DA-34CCD84990B9:01}
下関市大字秋根の街区、左手グランドあたりに秋根古墳、中央右上あたりに乃美大方の墓所


{04A05AAF-1E3C-4C95-959F-9095BC522F1E:01}
秋根、長府毛利氏初代秀元公祖母、乃美大方墓所

{7C4613A1-C379-41AE-9AEE-9B2F2C23BC76:01}
乃美大方墓

{43A736DD-E2E9-4403-B965-8723D9270FC6:01}
乃美大方墓


蒲生野の済生会下関総合病院からの遠望(参考)