福岡の心と言葉を科学する メンタル強化指導塾

福岡の心と言葉を科学する メンタル強化指導塾

福岡市にあります心理カウンセリング教室になります。心の持ち方、言葉の力には様々なテクニックがあります。それらを駆使することが出来れば、人間関係や心の葛藤を解消することが出来ます。そんなことを紹介するブログです。

Amebaでブログを始めよう!
いきなり過激なタイトルで気を悪くされた方がいましたら申し訳ありません。

ですが、タイトルの通り夢は叶いません。

「でも私は夢を叶えましたよ!」


確かに実現された方はいらっしゃるかと思います。

ですがそれって本当に「夢」だったのでしょうか?


■夢と目標の区別をしっかりつける
先ほどの「夢が叶った!」とおっしゃる方は「目標」を達成しただけです。

学校やブラック企業にも多いのですが「夢を持て!」という割には、それを実現するプロセスについては何も教えてくれません。

学校はあくまで教育機関になりますので個々が求める将来の目標までは手が回りません(決して学校批判ではありませんよ)

ブラック企業は「夢」という縛りで離職を抑制します。

「夢を叶えるのならこれくらいは我慢しないと」と言葉巧みに操作していきます。
ですが肝心の叶える方法は教えてくれないんですね。
それもそのはず、叶えてしまうと辞めちゃうわけですから。


■夢と目標の違い
「夢」という単語を辞書で引くと

1.眠っている間に、種々の物事を見聞きすると感ずる現象。
 「―を結ぶ」(眠る)

2.
現実がもつ確かさが無いこと。
・はかなく、たよりがないこと。
 「―の世」
・現実を踏まえない甘い期待。
 「すっかり―に浸る」

3.現実のあり方とは別に心に描くもの。
・将来実現させたい希望・理想。
 「歌手になる―」
・《多く「―の」の形で》 
現実を忘れてうっとりするような、すばらしいもの。
 「―の超特急を走らせよう」

4.《「―にも」などの形で、打消しを伴って副詞的に》 
たとえ夢⑴の中であろうと。少しも。決して。
 「―にも思わない」

お分かりでしょうか?
全て「夢」から脱することが出来ない意味しかないのです。

つまり「夢」を実現をしたいないのなら「目標」と捉え、日々努力をしていかなければなりません。


■目標の道はいつも1歩から
私が夢に対して否定的な理由が、夢を語る人に限って何もアクションを起こしていないことにあります。

大それた目標でも、それに対して小さな努力をしているのなら私は笑いません。

「将来、歌手を目指していますので1日10分は歌の練習をしています!」

人によっては努力と思われないかもしれませんが、私は素晴らしいことだと思います。

10分という練習時間は確かに短いかもしれません。

ですが、それによりもっと上手くなるにはもっと練習しないといけないと思えるかもしれません。

もっと練習した結果、もしかしたら適正が無いことに気付けるかもしれません。

1歩を踏み出すことにより、様々なことに気付く事が出来るのです。

もし、あなたが夢に対してどんなに小さな努力や頑張りがあるのなら、それは「目標」です。

その1歩が貴方を変えるきっかけになることでしょう。

「夢」だけでは何も変わらないということを心に置いておいて下さい。



メンタル強化指導塾コンテンツ

皆さんは「心」ってどこにあると思いますか?

 
頭?それとも胸?
 
辛い時、苦しい時に胸が締め付けられたり頭がキリキリと締め付けられる感覚。
 
これらを心と呼ぶと思いますか?
 
断言します。
それはただの生理現象です。
 
 
【心はもっと別のどこかに】
辛く苦しい時、人は悩みます。
私自身、死を感じる程に思い悩んだ経験は何度かあります。
 
その時は心が壊れてしまうんじゃないかと思いました。
 
でも別に壊れないんですよね。
何故なら脳内ホルモンのドーパミンとセロトニンが不足してるだけですから。
 
何度でも言います。
もし今不安や辛い思いをしているのでしたら、ただの生理現象です。
 
 
【ドーパミンとセロトニンとは?】
少し雑学的になってしまうのですが簡単に説明すると
 
ドーパミン→楽しい感情を司るホルモン
 
セロトニン→安心感を司るホルモン
 
ざっくり言えばこんな感じです。

これらが不足するとイライラしたり無感情になったり、長期的に続けば鬱病と呼ばれる症状が出たりします。
 
でも、これって心や感情と言うよりは脳内ホルモンが不足しているだけなんです。
 
 
【負の感情に振り回されない】
嫌なことがあったり、思い通りにいかない時は落ち込むでしょう。

負の感情や落ち込んだ思いを人は力にすることが出来ます。

反対に足枷になり心や行動のブレーキになっているのでしたら思い出してください。
 
「しょせん生理現象か」と。

お腹が減ったり、トイレに行きたくなる事と何ら変わりはありません。

自分の意思ではないモノに支配されるのは癪ではありませんか。
 
 
【人の心の本質は優しさ】
私が常々気を付けていることが嫌なことをされたり言われた時に「どうやって許すか」を考えます。
 
もちろん嫌いな相手でしたら縁を切るだけで済みますが、それが家族だったり友人、面接官だったり職場の同僚やお客様。
 
嫌でも許さなければならないことも多いでしょう。
 
ですが「許す」ということは、とても尊い人間特有の心になります。
 
ドーパミンやらセロトニンやら小難しい話がない純粋な心は優しさだと思っています。
 
就職活動中は辛い場面も多々あるかと思います。
 
ですがそれは貴方の気持ちでは無くホルモンが出てないだけです。
 
人間の本質である優しい強い心の人になれば、どんな状況も必ず乗り越えられます。
 
 
 
メンタル強化指導塾コンテンツ

あなたは正直者ですか?それとも素直?

 
そもそも、この違いを明確に区別出来ていますか?
 
 
【正直と素直の違い】
正直とは性格や言動に「嘘偽りが無い」という状態を指します。
 
素直とは相手から見て性格が捻くれてなく、あえて人に逆らわない様を言います。
 
つまりこの二つは状態と印象という異なる意味合いの言葉になります。
 
 
【正直は才能】
正直であることがいつも正しい訳ではありません。
 
もちろん嘘偽りがない事は素晴らしいことでもあります。
 
ですが時に正直とワガママの線引きが難しくなるのも事実です。
 
常に自分に正直に不平不満ばかりを述べる人は正直ではなく愚痴ですし、相手に対して失礼なことをズバズバ言う人はデリカシーに欠けますよね。
 
自分に正直に生きると言うことは才能と能力に溢れた人だけに許される特権になります。
 
天性の正直に生きても敵を作らない才能か、または敵を作っても捻じ伏せる能力が無ければ気付いたら誰からも相手にされなくなるでしょう。
 
 
【素直っぽくあれ】
別に本当に素直である必要はありません。
 
人間ですから嫌いな人、苦手な人、時には反論もしたくなるものです。
 
素直っぽくいるために必要なのはズバリ肯定です。
 
 
【素直っぽく見せるには最初に肯定を挟む】
講師をしているとアドバイスをさせて頂く機会が多いのですが
 
「こうした方が良いですよ」
 
「でもね、先生」
 
まず否定から入るやりとり。
 
この気持ちはよく分かります。
私もこれで結構失敗してきました。
 
このやり取りで必要なのは、まずは肯定なんです。
内容の良し悪しはともかく、あなたを思ってアドバイスをくれたことに感謝すべきです。
 
「なるほど!そういうやり方もありますね!でも今の現状じゃ難しいかもしれません」
 
まず肯定から入った方が素直っぽく見えるでしょ?
 
これは営業トークの「yes,but話法」と呼ばれるものです。
 
ますyesと肯定して、butしかしと繋げていきます。
 
人間には承認欲求というものがありますので否定されることを極端に嫌います。
ですのでまずは感謝して、それから自分の意見を言うだけで相手の印象は変わります。


【素直に見せると就活は楽になる】
正直な人間よりも素直な人間の方が採用率は上がります。
 
素直であるということは、言い換えたら相手が好意を持っているだけです。
 
自分の言ったことを肯定してくれて受け入れてくれる→嬉しい→好きだ→素直
 
これからも分かるように素直という言葉は実は曖昧であり都合がいい言葉になります。
 
面接は相手に好意を持ってもらえれば採用率はグンっと上がります。
 
まず最初は肯定する、その癖を付けるだけで「素直」っぽくなりますので是非習慣にされてみてください。
 
 
 
メンタル強化指導塾コンテンツ