林修氏の講演「幕末明治の歴史を通して自分を知る」 | さばえ大好きキキのブログ

さばえ大好きキキのブログ

教育・文化に関する活動紹介、身の回りの出来事、趣味のこと・・・多彩(雑多?)に発信しています。 
毎日まったり あるいは気ぜわしく過ごすキキの 気ままなブログにお付き合いください。

今日は今年初めてのご縁市と誠市でした。
ご縁市は今回で最終回。「ありがとうバザール」で賑わっていました。
NPOサポートのブースで格安品と、野菜をたくさんを買い求めました。



午後からは、県自治会館へ。
「幕末明治の歴史を通して自分を知る」テレビで人気の林修氏の講演に行ってきました。
歴史から学べることは多いですよね。
西川県知事からの要望や今どきネタも盛り込んで、林氏ならではの大変面白いお話でした。



明治維新150年の年である平成30年に、由利公正を主人公にした福井が舞台の大河ドラマを!
という福井県の誘致運動の一環としての開催でした。
林氏も、由利公正は長生きをしたし、いろんな所へ行っているのでドラマにできそうだと。。。

今後も関連イベントがいろいろあるようです。日程が合えば参加してみたいと思います。
<福井県観光営業部ブランド営業課>


今日は結城紬でお出かけしました。
お一人だけレッサーパンダの帯留めに気付いてくれました。ニコニコ
越前漆器で、ジェッ太 ミンファをモデルに描いてもらったものです。
半襟を市松模様のものにしたのですが、市松模様ってカジュアルな「お江戸感」が出ますよね?
はじめ合わせようと思っていた帯と雰囲気が合わなくて帯を選び直しました。

 ← クリックすると大きくなります。