探し物は、片付けながら。 | 世田谷区 整理収納アドバイザー 高野ひかる 片付け 整理整頓 世田谷  渋谷 目黒 杉並 片付けの向こう側

世田谷区 整理収納アドバイザー 高野ひかる 片付け 整理整頓 世田谷  渋谷 目黒 杉並 片付けの向こう側

世田谷区 片付け 整理収納アドバイザー 世田谷 高野ひかる 整理整頓 渋谷目黒杉並神奈川    

ブログご訪問ありがとうございます。  

空間・時間・ココロも整う片付けを
ご提案・サポートしています、 
整理収納アドバイザーの高野ひかるです。   


「探し物をする時間は人生の浪費」
と思っているし
探し物のないよう整理と収納やってるけど

日々探し物が全くゼロな訳もなく。


整え生活してから激減はしましたが
元来うっかり者なので
小さい探し物はあります。
今日も帰宅後、
骨伝導イヤホン使おうと思いきや

あれーどこ置いたっけ?
いつもの充電ステーションにないじゃーん。

と、なっていまして。

で、いつもどうするかというと
モノを定位置に戻しながら探します。

・キッチンに行き出しっぱなしのモノを仕舞い
(音楽聴きながらご飯作ってるから)

・リビングに行き膝掛けを畳みなおし
(ソファで寝転んで動画観たりしてるから)

・外出用のカバンを不必要なモノを除いて
定位置へ。
(そういえば駅までの道で耳読しようと持って行ってた)

と、カバンの中に探していたイヤホン発見。

家も同時に整い、探し物も見つかる。

ヨカッター。


というか、出しっぱなしののモノがあると
私はすぐモノを見失うのです。

☆☆

いつもは帰宅後カバンの中身を出して
必要なモノだけ戻し、棚の定位置へ。

そんないつものルーティンを飛ばしたら
モノを見失う!

出しっぱなしのモノが増えると
モノを見失う!

おいおい自分、大丈夫か?と
昔はよく思いましたが

そんな性質の自分に合わせると


モノは必要なモノに絞り込んで
定位置を決めて
出しっぱなしにしない

と環境を切り替え
  ↓

労力少ない。

心労少ない。

心地よく過ごしやすい


という生活へ様変わり。

☆☆☆

なので、私は基本ミニマムが好きです。

ミニマリストという程
少ない数で暮らしてないけど

定位置に戻しながら、が沢山過ぎると
探すことの負担が重過ぎる。

定位置に戻すのが大変、習慣ができない
というお声も多くお聞きしますが

そもそも定位置戻すモノが多すぎる。

そもそも定位置に戻しにくすぎる。


収納グッズ増やしてもどうにもならないし
細かいテクニックとかの話じゃない。

そして、探し物している時って
余りに日常的だと慣れてしまって
当たり前に思うかもしれないけれど

探し物が激減してみると
なんて体も心も楽なんだ!とつくづく思う。

精神衛生的にもよくて
無駄な出費も
時間の浪費も減って
心地よく過ごす時間が増えるなら

モノを取捨選択して
適切収納にするって
果てしなくコスパがいいと思うのです。

という訳で今年中に
片付けにとりかかりたい方は
トライアルへどうぞ。

では今日もご機嫌な1日をお過ごしください🍀

☆SimpleRich 高野の実績・プロフィールはこちら              

☆現在お受けしている全コース 

2022/11/1から一部コース内容や金額を大幅に変更しました。   
最初はどのコースを申し込めばいい?という お問合せが増えてきたこともあり 

①1時間の初回オンラインミニ相談 
②4時間の初回トライアル 

の2コースのみにまとめました。  
片付けレッスンだけでなく 
図面コンサルや収納相談も 
全てこの2コース内で初回はお受けします。  自宅ツアーや風水鑑定メニューも 
変更しておりますので詳細ご覧ください。  

☆実例やお客様の声も頂いています。↓      

  

☆監修本のお知らせ               

ナツメ社さんから高野が全体監修した一人暮らし二人暮らし向けの片付けアイデアがつまった本を出しています。 
高野の旧自宅や生徒さんのお宅も写真付きでご紹介しています。        

☆メディア出演 

テレビ東京ワールドビジネスサテライト番組内で、高野の旧宅がルンバブルな家として取材されました。    

☆掲載のお知らせ       

大丸松坂屋百貨店WEBサイト「F.I.N.」にて 「ルンバブル」の記事を掲載しています。           

☆各コース、取材出演・書籍監修等、片付け・防災セミナー各種お受けしております。              

こちらからお気軽にお問い合わせください。   



via 片付けの向こう側
Your own website,
Ameba Ownd