あきらめて認めちゃおう♡ | 母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

たくさんのブログの中から訪問して頂きありがとうございます。
私と一緒に心のブレーキを外して生きづらさを手放していきませんか?

娘の摂食障害と向き合い始めて数年、

 
母親がカウンセリングを受けて
お子様が治っていかれる方と
私が違うのは
私が上手く変われないからだと
ずっと思っていました。
 
 
でもね、
私 変わってません。
 
心屋&
コーチ・アヤコ式(R)
認定カウンセラーのじゅんです。
 
 
物事の捉え方は
変わったかもしれないけど
私は変わってません。
 
 
変わりたくて頑張ったけど
変われなくて、
 
だから娘は治らないんだと
苦しんでたけど…
 
 
変わらなくても
変えようとしなくても
私はそのままでよかったんです。
 
 
そのままの自分を
まるごと認めること。
 
 
出来ない自分を
これでいいんだと諦めて
受け入れること。
 
 
何を感じる私でも
いいんだと赦すこと。
 
 
そう、
何者にもならなくてもよくて
 
そのままの自分をあきらめて
全部 赦すことができた時
 
私が私をそのまま全部
受け入れることが出来ました。
 
そしたら同時に
娘のそのままを全部受け入れられた。
 
 
それが、
娘に伝わったんだと
思っています。
 
 
それまで「不安」でぎこちなかった
娘への対応が
娘の全部を受け入れて
 
娘は絶対に大丈夫
 
自分でもびっくりするほど
心の底から信じられるようになって
 
「安心」
応えられるようになりました。
 
 
マスター講師あっこさんから
マスター中によく出てきた
 
「あきらめて」
 
{E9FA610B-85A1-4613-9957-6E16D4B1EEF3}
 
最初はね、
私が言われてる訳じゃなくても
「あきらめて」を聞くとすっごく
ザワザワしたのね。
 
冷たい言葉だって
私が思ってたから。
 
でもマスター中に
その捉え方は変わっていって…
 
今はすごく好き
 
今でもあっこさんの
「あきらめて」って言う声が
時々、聴こえる(笑)
 
な~んか嬉しそうに
言ってる顔が思い浮かぶ(笑)
 
 
諦めるって、
すごく大事だった♡
 
私はすごく楽になりました
 
 
あこマスでよかった~
 
{BBCBB285-279C-4AA5-977C-3868B38C18A9}
 
 
諦めるってどういうこと?
 
どうやったら
諦めて認めることが出来るの?
 
という方、
 
私と話してみませんか?
 
カウンセリングしてます