長女の食 | 母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

たくさんのブログの中から訪問して頂きありがとうございます。
私と一緒に心のブレーキを外して生きづらさを手放していきませんか?

昨日は名古屋まで
東京からカウンセリングに
来てくださいました
 
 
素敵な時間で
気づかないうちに
長時間カウンセリングに
なっていました^ ^
 
 
こんにちは、
 
心屋認定リセットカウンセラー
じゅんです。
 
 
目の前の人は自分。
 
昨日は特にそう感じる
カウンセリングでした
 
 
そして、やっぱり目の前の人は
大丈夫だなぁといつも思います
 
 
{86993F2F-A75B-427B-932B-A0A230EA7FB5}
 
 
さて、長女ネタです。
 
東京での食事の様子は
私からは聞かないので
謎でもあったんですが(笑)
 
娘が帰省中に話してきたので
ちょっと書いてみます。
 
 
 
 
 
 
 
夕飯はいつも9時過ぎだよ
 
→ 何時でも大丈夫らしい
 
 
 
カレーにじゃがいもを入れるようになったよ
 
→ カレーは食べ出すと止まらなくなるからと禁止の時期が長かった。
 
→じゃがいもは最後の最後に許可した食材。買ってまで入れてることにびっくり
 
 
 
 
アイスクリームやケーキは東京へ行ってからほとんど食べていないよ、
2回くらい食べたかな〜。
 
甘いもの、
全然食べたいと思わなくなったんだよね。
 
 
→甘いものなら永遠に食べられると言ってたし、それで命を繋いでいた時もありました。
 
 
 
 
{93FF2C55-E90A-4588-A341-A87FC171054F}
 
 
今の私は何を食べるとか食べないとか
そういうことも何でもOKです^ ^
 
 
 
でも、ここに載せたのは
あの頃の私は
知りたいと思ってたから。
 
 
食べ物に
こだわり続ける娘を見て
先が不安でした。
 
 
 
身体がどうかなってしまうんじゃないのか…
 
これ以上続いたら
取り返しのつかないことに
なってしまうのでは…
 
砂糖中毒になっているのでは…
 
そんな不安ばっかり。
 
 
そして、
 
回復されたお子さんは
本当に何のこだわりもなく
食べてる?
 
 
食べることに
全て振り回されてる毎日から
本当に抜け出せる?
 
 
そう思っていました。
 
 
そして、現在
クライアントさんに
聞かれることもあるので
書いてみました。
 
 
 
 
 
だけど大事なことは
 
 
食べられるようになる =治る
 
ではないです。
 
 
食べることに焦点をあてないで
くださいね。
 
 
そこじゃないですよね、
 
 
思うように食べられないことの
奥にあるココロです。
 
 
 
 
{8B55CDE9-6EC8-461E-99EF-D65A3A735EEB}

 
 
娘、
今日から国外へ旅行です
 
美味しいものを食べることも
楽しみのひとつらしいです。
 
 
 
 
帰りは
台風と重なりそうだね〜
 
と、さっき気づく(笑)
 
まっいっか(笑)