相手が変わるべき、私が絶対正しいと 自分の都合で相手を見てはいませんか? | 自分を好きじゃない私から『自分らしく人生を楽しむ笑顔の魅力的な私になる!』セルフラブカウンセラー☆釈迦院裕恵

自分を好きじゃない私から『自分らしく人生を楽しむ笑顔の魅力的な私になる!』セルフラブカウンセラー☆釈迦院裕恵

自分なりに頑張っているのに、なんで
上手くいかないんだろう、、
幸せになりたいのに、、そんな思いから
幸せを感じて笑顔になる日々へ!
自分を信じて、自分の人生を信頼して、心豊かに人生を楽しむ私になりましょう!

こんにちは

セルフラブカウンセラー釈迦院裕恵です

 


朝も冷えて、季節は秋から冬へ

移り変わっているのがわかりますねー。

 


さて、先週は日本メンタルヘルス協会の

心理学の講座をリピート受講しました。




価値観の違いからの対立

さらに価値観の違いを超えてわかり合う

ための解決法について学びました。



リピート受講して私は

身近な人との価値観の違いから対立して

しまったり、わかってくれない

思うことをやってくれないと

モヤモヤしたり、自分に対しても

私っていつも〇〇できないと

あきらめてしまいがちなクライアントさんや 

受講者さんのことを思い出しました。



もちろん昔の私も。。



まず、価値観は違って当たり前だし

自分の考えがだけが100%正しい、正論だと

いうことはないんじゃないか?

気づくことです。

 


自分の考えが正しい!と思った瞬間

人は相手の話を聞くことができなくなります。



自分の考えが正しい、正論だ!と

相手に押しつけるよりも、相手はなぜ

そう思うのかな?とわかろうとすること

が必要です。



私のやり方が正しい!それは違う!

と思うと、人は勝手に相手を

にしてしまうことがあります。



本当は目指すことは同じで

敵ではなく協力者になれたりするのに。



例えば相手にこうしてほしいと

思うことがあって、相手に言っても変わらない時

同じことを言い続けても自分も疲れるだけ。



そんな時は自分が何か改善できる

ことはないか?と考えてみます。

この改善は環境改善です。



私の場合、結婚した当時

旦那さんにゴミ捨てに行ってと言っても

旦那さんが忘れてしまったり、行かないことが

続いていました、、(笑)



何度言っても行かない、、

イライライラする、、

何か環境改善できないか?と考えて

ゴミ箱からゴミを出して玄関までは

私が持っていくようにしました。



今ではちゃんと旦那さんが

外に出しに行ってくれています。(笑)



人は自分の都合や思ったことを

やってくれる人に好感を持ち、その逆の人を

責めてしまうことがあります。



↑のようなことだったら変われるけれど

自分の考えを変えても、伝え方を変えてみても

環境改善してみても、どうしても変わらない

変われないこともあると思います。

これは自分も含めて、人にはそういう部分が

あると思うのです。



その時に、変われない相手を

受け入れて愛せるか?

自分の都合、自分の価値観で相手を

見るのではなく、その人自身を見て

受け入れて愛せるか?



テキストには真の愛と表現されていました。



相手が変わるべき、私が絶対正しいと

自分の都合でしか相手を見てはいませんか?



相手を変えようとするより

まず自分ができることがあります。

そして

相手も自分も変われないことがあります。



それを受け入れて愛せるように

なったら、、

きっと心が穏やかになり

笑顔も増えるようになるのではないかな


〜〜釈迦院裕恵初著書、amazonで好評発売中〜〜

どんなことが書いてあるの?と
思ってくださった方へ↓
目次、序章をこちらからお読みいただけます↓

個人セッションや内面育成塾、講座のリクエスト

についてはこちらをクリック☆☆☆


←クリック
上記のフォームよりお申込み受付中です🔺