EAGLES☆BLOG -7ページ目

長期オフの過ごし方

こんにちは!いつも優しくニコニコな頼れるキャプテンゆず先輩から回ってきました 🌻2年スポットのあやはです👱🏻‍♀️

暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか☀️私は毎日ハンディファンが手放せず、涼しい秋が待ち遠しいです🥵

EAGLESは長期オフが明け、今週から練習が始まりました!
さて、今回は私の長期オフの過ごし方を紹介しようと思います🌺



この写真は、私の地元の景色です🦀
長期オフは、上京をしてきた私にとって実家に長期滞在できる絶好の機会です💕長期オフになれば、家族や地元の友達に会えると思い、毎日の部活を頑張っていました!
帰省中は、父と野球を見たり、高校の同期と海水浴に行って、帰省を思い切り楽しみました🌻母の作るご飯も沢山食べることができて幸せでした🍚



長期オフの終盤には、同期3人と一緒に沖縄へ行きました✈️久しぶりの沖縄へ同期と一緒に行くことができて本当に嬉しかったです!
沖縄の古宇利島に滞在し、リラックスした時間を過ごすことが出来ました🌱古宇利島に掛かる大きな橋と鮮やかなブルーの海は美しかったです!
また美ら海水族館にも訪れ、大きなジンベイザメに会ってきました!ジンベイザメを見上げる同期3人の後ろ姿にとても癒されました🤫🩷



楽しい長期オフを過ごして、沢山のパワーを充電🔋することができました!!
長期オフ中に蓄えたパワーでこれから本格的に始まる秋構成の練習や大会練を精一杯頑張ります❤️‍🔥

以上、私の長期オフの過ごし方でした🏖️
最後まで読んで下さりありがとうございました!

次回のブログは、チア愛が止まらないほんわかした雰囲気のゆか先輩です😉お楽しみに!

受験生へのアドバイス【推薦入学試験(公募制)】

皆さんこんにちは!

とびっきりのキラキラ笑顔と、チアへの熱い思いが100点満点のかのん🍎から回ってきました!3年のゆずか🌻です☺︎☁️


今回は推薦入試の一つである、公募制推薦についてお話します☀️私は、公募制推薦で外国語学部英語学科に入学しました🔠🇺🇸今回のブログでは、公募推薦を選んだ理由、また入試にむけて行った対策についてお話します🫶
公募推薦は、一般入試より少し早く、11月〜12月に実施されることが多いです!学校長の推薦のもと、学校の成績や外部英語試験のスコア提出、学部学科によっては筆記試験や面接試験があります。
まず、公募制推薦を選ぶポイントとして「自分が誰にも負けないアピールしたいことがある!」という点がとても大事だと思います💫公募推薦では、高校の成績や当日の試験だけではなく、学校生活で力を入れたことなどを評価してもらうことができます👍




私は高校1年次から2年次までアメリカに留学をしました!留学先では様々なボランティアに参加し、英語を勉強するだけではなく新たな興味関心を広げることができました🔎その後、日本の高校に戻った後も、飢餓問題解決にフォーカスした学生団体に所属し、活動を行っていました🤝

外国語学部では、英語を学ぶだけではなく、英語を使って研究をします!北米やアジア等の地域研究から、国際政治経済・国際協力など多岐に渡って学ぶことができるのが特徴です🌏
留学で培った英語力と、関心を持っている国際協力を学ぶべく、自分の経験を生かしアピールしたい!と思い、公募制推薦を受験しました🗳️
実際にこの制度を使って受験することを決めたのは、高校2年の夏でした🌞一般入試の勉強と並行しながら、推薦対策を行いました!公募制推薦は、高校の成績も重要な為、定期試験も人一倍頑張る必要があります✊😤
また、英語学科では、外部英語試験のスコアも受験資格として設けられていたので、帰国後から受験ギリギリの高校3年の夏まで、3・4回ほどTOEFLの試験を受けてスコアアップを目指していた記憶があります、、🤔




他に行った対策としては、推薦入試では面接や小論文/essayもあるので、新聞を通して知識を取り込むことや、記事に対して「自分の意見を持つ」ことを意識していました📰
また、コロナ禍だったこともあり、様々なNGO団体がオンラインディスカッションやセミナーを行っていたので、そのような場に参加することで多様な意見に触れるようにしていました🌐
さらに、毎日一題以上英語や日本語の小論文を書き、添削をしてもらっていました!面接対策では、学校の複数の先生やネイティブの先生に面接練習をお願いし、様々なフィードバックをもらうことも意識していました。



上智大学は公募制推薦の他にも、指定校制推薦、カトリック高等学校対象特別入学試験、海外就学経験者(帰国生)入学試験など、さまざまな入試方式があります!

推薦入試は、時期が早いこともメリットです⭐️
自分をアピールできることがある!という人はぜひ挑戦してみてください!💫

夏を迎え、受験勉強により一層熱が入る時期だと思います!私は、ひたすらにEAGLESに入ることを夢見て、英語と格闘していた記憶があります、、、!😅自習室に篭りすぎて疲れた時は、EAGLESのインスタグラムにある演技動画をご覧ください☺️🫶暑い夏を乗り越え、合格を目指して頑張ってください🔥応援しています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました🌻

受験生へのアドバイス【TEAPスコア利用方式】

こんにちは🌟エネルギッシュさで部員を引っ張り、キラキラスマイルでみんなを虜にするなほ先輩🍼から回ってきました2年ベースのかのん🍎です!

今回も、前回に引き続き【受験生へのアドバイス】をテーマにブログを書かせていただきます📝

第3弾はTEAPスコア利用方式です💫
TEAPスコア利用方式では上智大学で受験する科目に加えて、事前に受験したTEAPのスコアが必要になる受験方式です☁️

もちろん、この受験方式において鍵を握るのは〝いかに事前にTEAPで高スコアを取得しておくか”ということだと思います。しかし、私の場合、TEAPの点数で全然稼ぐことができず、当日受験した国語と世界史だけで合格したと言っても過言ではありません。なので今回はTEAPの勉強法!ではなく、当日の試験に向けてどのようなことを意識して勉強をしたかについてお話しします💖



私が受験において意識したことは、

「分析」と「モチベーションの維持」です。

✏️分析について✏️
TEAPスコア利用方式は比較的新しく導入された受験方式だったため過去問がほとんどなく、過去問をとにかく解くという勉強法が使えませんでした。なので、問題を「たくさん解く」のではなく「細かく分析すること」に重点を置いていました!写真を見ていただければ分かるように問題形式や点数配分、記述なら文字数や答え方まで書き出し、それを踏まえて似たような形式の問題を解くようにしていました📚⭕️



🔥モチベーションの維持について🔥
飽き性で興味のないことは頑張れないタイプなのでとにかく自分の気持ちを高めて出来るだけ多くの時間を勉強に使えるように以下の2つの方法でやる気を維持していました!

1つ目はとにかく可視化することです👀
写真のように紙に志望校を書いたり、自分を鼓舞する言葉を書き出して毎日見るようにしていました!Study plusというアプリで勉強時間を記録し、見返すこともやる気維持に繋がっていました!





2つ目は上智大学に入りたい理由をたくさん作ることです🦅
ちなみに、私の場合はYouTubeに上がっていたEAGLESの演技を見て一目惚れをし、「絶対にEAGLESに入ってチアをする!」と決めていました😂他にもホームページやSNSなどから上智の情報をたくさん得ることで「どうしてもここがいい」という気持ちを高め、勉強のモチベーション向上に繋げていました💪✨





最後までお読みいただきありがとうございました🌷
次回のブログは人一倍優しくて、安心感をもたらす綺麗な心の持ち主ゆず先輩🌻です!お楽しみに😻


受験生へのアドバイス【一般入試】

皆さんこんにちは☀️

おしとやかなお姉さんだと思いきや突然変な動きやツッコミを入れ、場を湧かせる才能のあるりほ🛼から回ってきました、3年ミドルベースのなほ🍼です!

今回は共通テスト利用で受験した私がこれから上智大学を受験しようと思っている皆さんに、私の経験とちょっとしたアドバイスをお話しようと思います📚🎓

私はもともと国公立受験をする予定だったので、国語(現代文・古文・漢文)、数学(IA・ⅡB)、英語、物理、化学、倫理・政経の5教科7科目を勉強していました。
上智大学の受験は英語・国語・化学で受験し、私の学科では二次面接があったので面接対策も軽く行っていました🙎💬
上智大学では、英語がどの学科でも必要になるので英語と、その他の勉強方法について私なりに説明致します👓✨️

まず英語ですが、私は留学経験などが全くなかったのでとりあえず単語を覚えるところから始めました。毎日15分は英単語→意味を音読していました🗣💬単語がある程度入ってからは過去問を解いたりリスニングをしたりしていました。ちなみに私は長文もリスニングも先に問題を目を通す派で、長文は全て読まずに解くタイプでした👂🏻📖

その他の教科に関しては倫理・政経、古文漢文👘、無機化学などの暗記科目に関しては過去問を解いて解説を読んで覚える、数学、物理、有機・理論化学🥼などの演習科目については問題集や過去問を解いてできない分野や苦手分野を絞り込んで勉強していました。



私たちの代は共通テストが導入された年だったので、どのような問題が出るのか分からず、手探り状態でした。共通テストを受けてみて感じることは今までの応用問題が多いなと言うことです。センター試験は基礎を問われる問題が多かったので、学校の授業の試験を受けるにはもってこいの教材だと思います📚
共通テストの過去問が少なく、貴重なので、まずはセンター試験を片っ端から解いていくのも一つの方法かな?と私は思います😊

以上、私の入試方法についてお話させて頂きました。受験期は共通テストの勉強以外にも国立2次の過去問を解いたり、私立一般の過去問を解いたりとやることは沢山ありますが、何事も計画性が大切です⏱
ある程度の計画を立てて、その計画の中で好きなことから学習を進めていくのがいいと思います🙆‍♀️

受験期はストレスも沢山溜まるので疲れた時は甘いものを食べたり、一日中何も勉強しない日を作ったりすることもオススメです✨
自分のペースで無理せずに頑張ってください🔥💪



次回のブログではしっかり者のお姉さん、キラキラ笑顔が印象的な 2年ベース かのん🍎 がTEAP利用についてお話してくれます🤲
TEAP利用を考えている方だけではなく、TEAPで点数を取りたい方も必見です👀
ぜひお楽しみに✨

受験生へのアドバイス【一般入試】

こんにちは!モーション、スタンツ、ジャンプなど全てをそつなくこなすゆきの🦥先生から回ってきました!3年スポットのりほ🛼です。
7月に入り、応援団にとっての一大イベント、上南戦がいよいよ始まりますね🦅
たくさんの部活に応援に行けることをEAGLES一同楽しみにしています✨️

さて、今回からのブログでは【受験生へのアドバイス】をテーマに入試方式ごとにお話していきます!

第1弾を飾るのは一般入試です✍🏻
私は一般入試である共通テスト併用型で入学しました🌸
今回のブログでは受験において大切なことや、私が実際にやっていた勉強法をお話したいと思います☺️


受験で大切なことは情報収集することです💻「受験は情報戦」と言いますが本当にその通りです。私が受験生だった2021年度入試は、センター試験が廃止され共通テストに変わる年であり、上智大学の入試形態も変わる年でした。過去問もなかったため、どのような問題が出るのか具体的に分かりませんでした😭そのため方式が変わったことにより「何が求められるようになったのか」といったことや「求められている力を身につけるには何を勉強したらいいのか」といった情報を集めながら手探りで勉強していました。受験に関して常にアンテナ📡を張っておくことはとても大切です!

次は私が実際にやっていた共通テストに向けた勉強法についてご紹介します。
共通テストはスピード🚅が命です。そのため、勉強する際はタイマーを活用していました。解くのに何分かかったか、どの問題で時間がかかるのかといった事を自分で把握しておき、テスト本番で高得点が取れるように時間配分を調整します!⏰

受験に向けて最初に始めた勉強は英単語👩‍🏫💬です。学年でテスト最下位を取ってしまうほど英語が苦手だった私ですが、共通テストでは単語を訳すのが遅いからと1問に時間をかけることはできません🥹単語帳で不安が残る単語には付箋をつけ、答えられるようになればどんどん外していくといった方法で身につけていきました。付箋を何セットも使って自信が持てるようになるまで練習しました。何回も貼ったり剥がしたりしたので最後の方は粘着が残ってしまい紙がくっついていました😂



大好きなターゲット1900です!私が何となく響きが好きなお気に入り単語のinvestigate🔎が載っているページにしてみました。 🐶単語帳は何冊もやらないで1冊を何周もやり、浮気しないことをおすすめします!🤭1日1周するくらいのスピードでペラペラめくっていき、何分かかったかを測っていたこともありました。

私が他にやっていた勉強法はその日やった勉強をスケジュール帳に記録していくことです。🗓今日やることをリスト化✅して、どのくらいの所要時間がかかるかを予測します。そして一日の勉強の流れを決めて、実際に勉強したものをスケジュール帳に書いていました。後から見返した時に勉強したことが可視化されるので達成感があります💫



実際のスケジュール帳を見てもらうと分かるのですが20時には勉強を切り上げて22時には寝るようにしていました。🛌🌙長時間勉強するのが苦手だったので、その分朝に数学大問1つ解いてから学校に行くなど工夫していました☀️

コロナ禍で十分に学校に行けず、友達とも遊べない中の受験期でしたが家族や友達、先生などたくさんの人にサポートしてもらって乗り越えることが出来ました!💖受験生の皆さんも、休息をとりながら、自分のモチベーションを保てる勉強法を見つけて合格に向かって頑張ってください!💪応援しています!

次のブログも一般入試についてです!同じ看護学科で授業でも部活でもずっと一緒にいる、みんなのbabyなほ🍼が書いてくれます!お楽しみに🤲