意思表示。 | sourire2人目マタニティのキロク。

sourire2人目マタニティのキロク。

2011年6月に息子を出産。
現在2人目妊娠中です。
2014年1月出産予定。
日々のいろいろな気持ちをつづっていけたらなと思います。

4ヶ月に入ったあたりから、とりあえずおっぱいあげれば飲む!というのから、自分が欲しい時だけ飲む!という風に変わってきていた次男くん。

泣けばとりあえずおっぱいで落ち着くわけじゃないんだよ。

と、言われている気がしてました^_^;

意思。

出てきてるネェ。



前回おっぱいから時間がたってないから飲まなそうだけど、外出するから、とりあえず飲んでね、という時は、くわえるも飲まず。。

ジタバタしてみたり。

この態勢じゃないとクネクネしてみたり。

遊んでほしいときと、おなかがすいたときと、意思がはっきりしてきてるようです。

もっと小さい時は、とりあえず飲んどけーって感じで、飲めば落ち着いてくれてたんですけどね。

しっかり意思表示してくれてます^_^;



相変わらず午前2時間、午後2時間のお昼寝がある次男くんですが、起きてる時は寝返りしたり、おもちゃペロペロしたり、仰向けのまま回転したり、アウアウーと私をよんだり、寝てばかりの赤ちゃんから、ずいぶん変わったなーと実感しています。



長男の時の育児日記見てみると、同じく4ヶ月あたりから、遊びのみがはじまったり、遊びに変化が出てきたり、体重伸び悩んだり、なんか同じように次男くんもきてるなーって感じ。



だからなのか、またこういう4ヶ月目がやってきてるなーと、悩みつつも、ちょっと落ち着いて見ていられます。



どんどん赤ん坊から、人へ進化してきてるなぁ。



ほんと人間ってすごい。



ここのとこ、長男から、
次男くんがおっぱいほしいっていってるよ!あげて!

抱っこっていってるよ!
抱っこして!

遊んでっていってるよ!
遊んで!

などと、よく言われています。



子ども同士は通じあってるのかなぁ?!

私も私で、おっぱいあげたばっかりなのに長男におっぱいだよ!と言われると、さっきあげたばっかりなんだけど!足りないってこと?!と、長男に聞いてる始末。。
(なぜか若干起こり気味に^_^;)



もう誰が親で子で、何がなんだかわからない会話をしています^_^;



もう、すべてを楽しむしかないですね。



がんばろう。