タダでインテリアグリーンを増やした話。と、すばぱぱの家庭菜園2017。 | 筋力UPのきこりんHOUSE

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんにちはくもり

 

久々にブログを更新しようと思ったら、すばままが急に更新するという…気が合うなぁ(笑)と思ったすばぱぱですペンギン

 

今回は昨年もお伝えしたすばぱぱの家庭菜園的なやつのお話と、すば家のインテリアグリーンに加わった新たな仲間のお話です。

 

遡ること5ヶ月。すばままがまだ入院中のときのことです。

 

息子との夕食を終え洗い物をしていたときふと目に入ったのがこれ。

そう、アボカドの種ですアボカド

 

なんだか捨てるのもったいないなぁ、と思っちゃたんですよね…そこで以前ブロ友さんが育ててたのを思い出しすば家でもやってみることに。

 

上から見て+になるように爪楊枝を差し、切ったペットボトルの底部分に水を入れて種が半分くらい浸るようにセットしました。

 

毎日水を替えてやると1ヶ月ほどで発芽!さらに1ヶ月後のこのくらい時期に土に植え替えてやりました(^^♪

 

そして実行に移してから5か月、発芽から4ヶ月経った今ではこんな姿にビックリマーク

葉の枚数も増え、立派なインテリアグリーンに育ちましたクラッカー

 

種から育てただけあって愛着がスゴいです(笑)すばままの入院中というのもそう思う要因ですね(^^;コイツの成長を楽しみにしていた部分もありましたからニコニコ

 

そしてこの成功に味を占めたすばぱぱはこんなものも発芽させてみました。

これだけでわかる人いたらすごいなぁ汗

 

 

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

 

 

ビワビワ

 

アボカドが無事発芽したのを受けて、もらいものの房州ビワの種を息子と一緒にプランターに植えたら見事に発芽したのです。どうせ芽なんてそんな出ないだろ、とタカをくくっていたら結構発芽するんですね(;^_^A実家の庭がビワだらけになる未来が見えますショック!とは言ってもまだまだ木というにはほど遠いし、その時が来たら考えますかね←無責任

葉が大きく、緑も濃いめですばぱぱ好みです(^^)とりあえずそろそろ鉢に植え替えてインテリアグリーンとしてしばらく楽しみたいと思います♪

(ちなみにちょっと調べたら縁起が悪いとか言われているようですがその辺すば家はあまり気にしません)

 

そしてそんなビワのプランターからとーーーーっってもキニナルヤツが出現したのです!

なんですか??!コレ!

 

出てきたと思ったらすごい勢いで成長してます…なんだか幾何学的な形だし叫び真ん中の茎からはピンクの小さな花が咲きました。調べてもわかりませんorzどなたかご存知でしたら教えてくださいあせる

 

家庭菜園の方はと言うと…

 

毎年恒例バジル!

ウッドデッキのプランター。プランターがボロボロなのは気にしないでください(^^;

 

実家庭にも。

こちらはバッタの天国となっていますが下手な鉄砲数打ちゃ当たる(ちょっと違う)、十分な量のバジルの葉が収穫できています音譜すでに来年の収穫までの間食べるのに十分過ぎるほどのバジルソースを作って保存しましたよべーっだ!

 

その他には…

 

義実家からもらったブルーベリーブルーベリー

まだ木が若くジャムを作れるほどとはいきませんでしたがそれでも結構な量の実を収穫できました!

 

 

続いてオリーブオリーブ/緑

全然期待してなかったのですが、我が家に来て初の冬を越した今年、3粒実がなったんですよー!赤〇のところです。途中コガネムシの幼虫の被害にも合いどうなるかと思いましたが、そこから回復して元気に実を大きくしています!これは結構嬉しいラブラブ!

 

最後はローズマリーローズマリー

すばままのリクエストでホームセンターで買ってきたものが順調に成長しています。もっとわさわさに茂ったら肉料理に使います(≧∇≦)

 

という訳ですばままが紹介している以外のすば家のグリーンのご紹介でした。

 

食い意地張ってるのがバレちゃいますね(笑)

 

来年はどうなってるんだろうと想像するのが楽しすぎるすばぱぱでしたチョキ

 

最後に暮らしのアイディアがいっぱいのサイト、LIMIAの方も更新しました。下記リンクからページへとべます。

NEW簡単に作れちゃう!オリジナルラベルで空き缶を調味料の保存容器にリメイクしてキッチンをオシャレに整理整頓!

 

NEWデザイン自由自在!100均のグラスを使って手軽にオシャレな一輪挿し♪

 

よろしかったらご覧ください(^_-)-☆


にほんブログ村

↑↑バナークリックでたくさんの住友林業ブログに出会えます!

 最後までご覧いただいてありがとうございましたm(_ _ )m