素人がウォルナット無垢フローリングをリビングに自分で作った結果…~前編~ | 筋力UPのきこりんHOUSE

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんばんは三日月

 

9月に入りやーーーーっと仕事が一段落し、ここのところまあまあプライベートな時間が取れてきたすばぱぱですペンギン

 

今回は今度あるゲストをお招きするにあたって、書いておかなければと思っていたネタを書こうと思います。

 

筋力UPなすば家のリビング家

{A7633A55-ED87-44E2-B3A7-53A5249DA0D8}

いわゆるピットリビングとなっておりまして、約40センチ掘り下げてあります。

 

ブログ名にもあるように、段差なんてへっちゃらさ~なんて余裕こいて凸凹なお家を作った訳ですが、ある一件によってそうもいかなくなりました(;´∀`)

 

そう、少し前にお騒がせした(騒がれてない)、すばまま入院事件です汗

 

切迫早産で入院し、なんとか安全な週数まできたところで退院となったのですが、さすがに大きなおなかを抱えているうえ、退院したばかりで体力も落ちているずばままにこの段差はかわいそうだろうと…

 

すばぱぱ出動です自転車

 

さっそくホームセンターで買ってきたのは比較的安価なホワイトウッドのツーバイフォー材と針葉樹の合板ほか必要と思われる材料。実家の庭で作業開始です!

ざっくりした設計図を元にどんどん切り出していきます。父に借りたノコギリが良く切れる切れる♪

 

切り出したツーバイフォー材をネジで留めつつ組んで行きます。

 

こんな感じの物を2つ作り…

 

その2つを重ねたようなものを作成!

 

この時点で高さはおおよそ18センチです。何作ってるかだいたいわかりますね(;・∀・)

 

次に合板をこの組んだ木材の大きさに合わせ切ります。いくら良く切れると言ってもこの大きさは結構しんどかったですあせる

 

切り出した合板をツーバイフォー材の骨組みの上に載せネジで固定。我ながら結構ピッタリアップ

 

そしてこの土台のサイドにリビングで使われている壁紙を貼っていきます。

最終的にかなり本気になったのですが、この時はまだ気持ち半分で下地の処理に悔いが残ります。パテ埋めなどして完ぺきに平らにすればよかったなぁショック!

 

壁紙を貼った面にはこの隠し釘を使って…

キープしておいた余りものの巾木を留めました。

 

こんなものができました(^^)

この日はこの時点で日没サスペンデッド夜の街

 

もうお分かりかと思いますが、リビングの段差を半分にするステージを作っています。

最初の写真で言うとリビングのこの位置です。

この位置ならすばままがリビングに下りる際に、ドンっとお腹に響かないで済むかなと。

 

巾木を施したステージの原型はリビングに運び込み、続きの作業は室内ですることにしました。

 

まぁ、だいたいできたことに満足してここから1週間くらい放置したんですけどね(^^;

 

でも最終的にはなんとか完成したので続きは後編でお伝えしようと思いますにひひ

「結果」とタイトルにあるのに前編、後編とはナンダというツッコミはご勘弁を~叫び

 

後編ではウォルナット無垢床とすばぱぱの戦いが(笑)

 

次回も楽しみにしていただけると嬉しいです♪

 

ついでによろしかったらDIYネタがたくさんのLIMIAもご覧ください!

 

LIMIAすばぱぱままトップページ ←クリックでページが開きます

 

以上、すばぱぱでしたチョキ


にほんブログ村

↑↑バナークリックで住友林業ブログにたくさん出会えます!

 最後までご覧いただいてありがとうございました(#^.^#)