嬉しい時。楽しい時。

しんどいとき、苦しい時。

どんな時も、同じ優しさで

そばにいてくれる人。



茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 






↓前回のブログのつづきです。




ここ2年くらいは、
コロナで出かけることも難しくて


家に一日中いることも随分増えて、

出かけるとしても
夕飯の買い物、仕事場、バレエの稽古場、
実家を行ったり来たりの生活でした。


だから、今あちこち動き回っているのは
とても不思議な心地がします。


移動って、もうそれだけで疲れるはずなのに
身体が楽で、軽い。

どんどん元気になっている。


わたしは、古い自分を脱ぎ捨てて
生まれ変わっている途中なんだと思う。


********


横浜に行った3日後、
わたしはスカイツリーにいました。


もうすぐわたしの誕生日だから、と
旦那さんが連れてきてくれました。


スカイツリーの展望台のあたりにある、
634というレストランでランチをしました。




私たちが結婚したのは、
ちょうどスカイツリーがオープンした年。

開業当初に2人でここにきて以来、
9年ぶり。


展望台から見る東京の街は、
おもちゃのように小さい。

空はどこまでも青く、広い。


がらんとした展望台から、
ゆっくり風景を眺めました。
 



634のランチコースは、
どれも心踊る美しい料理ばかりでした^^



メインのお肉は、「メニューには載せていないのですが…」と店員さんのヒソヒソ声に従うまま、
秘密のヒレ肉を頂くことに。


もう、見るからに美味しいんだろうなってわかる。


お肉に添えられたごぼうや銀杏も美味しかったです!


デザートは、雲をイメージしたブランマンジェ。

フワッと軽い泡の中にはフルーツがごろごろ入っていて、とっても美味でした!


デザートの時に、写真を撮ってもらいました^^

2人でここに来られて、とってもうれしかった。



********


旦那さんと知り合って14年。
結婚して、9年。


実の親以外で、こんなにも長い間
一緒に過ごしているのは、彼だけ。


彼と過ごした時間は
穏やかで優しいものでした。


そうあれたのは、彼が
どんな時も「大丈夫」と言ってくれていたからです。




わたしが勤めていたヨガスタジオが潰れて落ち込んでいた時も、


起業したてで毎日落ち着かなかった時も


仕事のしすぎで、燃え尽きて
家事がままならぬほど無気力になっていた時も


出産や育児で、クタクタになっていた時も


私の感情のアップダウンを否定せず、受け入れ
最後には「大丈夫だよ」と言ってくれたから、


わたしは、落ち着きを取り戻し
この仕事をあきらめないで続けることができました。


14年も経つと、それを当たり前のように感じてしまっていたけれど


当たり前じゃないよな…と


感謝の気持ちと、愛を思い出す旅となりました。



生まれ変わりの青の旅は
まだ続きます。


〜つづく〜


■スンニャターヨガのメルマガ■



近年、自分自身を見直すため、心・魂の声を聴くために、 瞑想に取り組む人が増えていますが、 このような悩みや混乱も生じているようです。 



わたし自身、「コレだ!」という感覚を掴むまで、 
2年以上の歳月を要した瞑想は、やはり極めるには難しい印象がつきまといます。 



しかし、あるコツを掴むと、しっかりと瞑想を習得できるようになり、 今まで自分に自信がなかった人も どんどん前向きになっていけるのです。 


どうしたら、瞑想のコツを掴めるようになるでしょうか? 

その答えはズバリ、視点を変えること。 

毎日一言ずつ「瞑想のコツを掴むためのヒント」を添えて、瞑想三昧へとナビゲーションしていきます。 



▼登録無料!お申込みはこちらです。
ぜひご利用くださいね!


*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com