地球に優しいファッションとは | sutekinohousokuのブログ

sutekinohousokuのブログ

ブログの説明を入力します。


今回は、最近注目度が高くなっているファッションにおける「サスティナビリティ」にフォーカスしたいと思います。「サスティナビリティ」とは環境・社会・経済の観点から世の中を持続させていく取り組みのこと。もっと分かりやすくいうならば、地球環境や生産者に配慮した消費行動をしたり、ものを大切にすることがその一部です。

そこで、ファッションにおいて、私たちが身近にできる取り組みをご紹介します。

◆長く使える良質なものを購入する

新しい服を買う場合は、長く使えるかどうかをぜひ考えましょう。
色やデザイン・サイズが自分に合っているか、製品の質、そして今後それを使う場面がどれくらいあるかなどをしっかり吟味して「選びきる」ことが大切です。
気に入っていてかつ良質なものは着心地が良く、お手入れをすれば長持ちしますから大変経済的です。

◆受け継いだものを見直す

親族から受け継いだもので、「クローゼットにしまったまま」というものがあれば、ぜひ取り出してみましょう。服のシルエットやデザインが、今の時代や自分の個性ににマッチしないのであれば、お直しやリメークを検討してはどうでしょうか?
自分の個性や考えられるTPPOSを踏まえて、「ファッションテイスト」も参考にしながらデザインを検討してみましょう。

◆古着を活用する

古着屋で服を選ぶ利点の一つは、その時の流行に左右されないため、様々なテイストのものが見つかりやすいということ。思いがけない一品に出会うこともありますから、ワクワクした気持ちで古着屋さんを覗いてみてはどうでしょうか?
また、古着屋ではスカーフを手頃な値段で購入することができます。オフィスでのキャリアクラシックな服にもアクセントとして取り入れることができます。

◆買い物にはエコバックを

ちょっとした買い物がたくさん重なって、手元が紙袋やビニール袋だらけになった経験はありませんか? おしゃれの観点からも、手に下げる荷物は必要最小限である方がスマートです。過剰な包装は断り代わりに持参したエコバッグを活用すれば、家に帰ってから個別に袋から取り出す手間が省けゴミの削減にもなりますから、結果として時間の節約になります。
エコバックは素材・デザインが様々ですが、キュートな服を着る場合はポップなプリント、クールでマニッシュな服を着る場合はモノトーンの幾何学模様にといった具合に、買い物をする場面の服のテイストにマッチしたものをいくつか用意し、使い分けると楽しいですね。

ファッションを楽しみつつ、環境にも配慮する。日常の中から、小さな一歩を踏み出せると素敵です。

ファッションレスキューアカデミア
装力士 岩﨑麗