飯舘村訪問日記1556 2019/04/17 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 4月17日木曜日 一週間前は春の大雪、郡山10㎝飯舘村は20㎝以上の積雪だった。そのことがウソのような20℃を過ぎる初夏の陽気だった。春の花が一気に咲きそろいだした

 

 

 

 

 

 今週は、日曜日に「チーム銀次」オレ銀号のお二人が、月曜火曜と「愛ちゃん&しんちゃん」ペアが、そして今日の水曜日は「Jupiter&猫撮る」さんといった状況で、給餌ボランティアの皆さんが重複することなく村に入っていたのだった。

 

 

 

 今日は、BOXへの補給と給餌は皆さんにお任せして、1匹のTNRのリターンだった。

 

 山木屋のBOXに設置している監視カメラに、昨年12月後半から三毛猫が2匹映るようになっていた。4か月が経ったが実物は見たことはなくもっぱらカメラでの確認だった。しっぽの長短で見分けていた

 

 

 未手術だろうから、春になる前に捕獲して不妊手術をと思い、捕獲を試みてはいたが叶わず、そこで原発事故後毎月飯舘村を訪れていて給餌とTNRに力を発揮している「愛ちゃん&しんちゃん」ペアにお願いをしていた。ベテランのお二人でもなかなか手強かったのだが、今週月曜に捕獲器をかけたところ入ってくれた。しっぽの短い方の三毛だった。

 

 

 監視カメラが見ていた捕獲器事情

 

①仕掛けた捕獲器を覗く前回TNRしたシロクロ猫、入らなかった

 

 

②お目当ての三毛が食事に現れた・・・午後2時半ころ

 

 

③夕方5時半ころ二度目の捕獲器を点検しに戻った「愛ちゃん&しんちゃん」ペア、中の三毛を見て歓声を上げていた(監視カメラは動画モードで撮っているので声も記録、写真ではお聞かせできず残念

 

 

 

 

 川俣町の動物病院で不妊手術を終えた三毛猫さんを受け出しに。そこで胎児が入っていたと先生より聞かされた・・・・。もう1匹の三毛はこの1か月間カメラに写っていないのが気がかりではある。子育て中かもしれない。

 

 山木屋BOXの餌場でリリースした。ここの餌場では今年になって4匹目のTNRになるが、まだ対象猫が寄っているので引き続き・・・

 

 

 

 

 

 山木屋BOXの餌場では、もう一つ作業があった。カメラで見ているとハクビシンが囲いの金網をよじ登ってBOXに侵入していることが判明、そうならないように波板でブロックしていたのだが、カバーできてない部分があった。今日はその手直しをした

 

(フェンスをよじ登るハクビシン)

 

(波板でブロック)

 

 

 

 

 少しだけBOX巡りを(中1日か連日の訪問)

 

(飯樋「葉タバコのBOX)

 

(小宮「ハウスのBOX)

 

(深谷「農高前のBOX)

 

(草野12号線沿いのBOX)

 

(須萱「マーブルの家」)