飯舘村訪問日記1567 2019/06/02 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 6月2日 日曜日 薄曇り、夏日が続いていたが今日は少し高めだがこの時期らしい気候の一日だった。

 

 

 中3日になっている給餌BOX、全て(10か所)を廻ったが、野生動物の餌場になってしまっている。どこもかしこも散々な状態で、フードが残っていたのは2か所のみだった(残っていたと云ってもわずかだが)。このまま漫然と補給するのはどんなものだろうか・・・

 

 BOXに寄っている猫の実情を改めて把握して、給餌BOXへのフードを補給するか否かの判断材料にと、前回訪問時(6/29)に4か所に監視カメラを付けておいた。そのデータを回収して調べた。やはり4か所ともハクビシンとアライグマの食事処になっている。猫も顔見知りになったのか全く無関心な様子も映っていた。

 

 

 

 山木屋のBOXも空だった

 猫は2桁いた年初からはずいぶんと少なくなっている。いつも姿を見せるのは茶トラ、茶シロ2匹、サバシロの4匹になってしまった。三毛、シロクロ、キジトラ、キジシロはいずこへ・・・

 

(目が光っているのはハクビシン)

 

 

 比曽ゲート前のBOX、やはり空。

 いつものシロが待っていた。顔を合わせても逃げることなく補給作業を見ていた

 

 

 

 比曽「リフォームの家」、現在はTNR終了。BOXは置いてないが餌場を作ってある。4つもトレイを置いてあるが半分以下になる

 

 

 

 久保曽のBOX、ここも空だった

 今日は誰にも出会わなかった。珍しいことだがBOXが空になっていたことと関連があるのだろうか

 

 

 

 飯樋葉タバコのBOX

 空っぽ。残るのは時々姿を見せるキジトラ1匹だが、ハクビシンとアライグマの餌場と云えそう・・・ 近くに猫を飼っている居住者があるので閉鎖も視野に

 

 

 

 小宮ハウスのBOX

 ここはわずかに残っていた。TNR後の状況を見るために近くカメラを付ける予定

 

 

 

 深谷農高前のBOX、

 最近は減り方が激しくなっている。アライグマらしい。ここもまた監視カメラだなあ・・・

 

 

 

 草野12号線沿いのBOX

 何とか残っていた。ここは2匹の猫のための餌場だが、ハクビシンに乗っ取られそうだ

 

 

 

 前田マルコ宅のBOX

 空だった。カメラデータ回収、猫は茶シロとクロネコの2匹が映っていたが、4日間で1回姿を捉えただけだった。ここもハクビシンとアライグマが。

 

 

 

 前田道端のBOX

 フードは残っていたが、カメラはハクビシンとカラスを頻回にとらえていた。以前からカメラに映る茶シロがいたが、まるこのBOXの茶シロと同一のようだ。カラス対策の手立てに行かなくちゃ

 

 

 

 須萱みーちゃん宅のBOX

 カメラがとらえていたのは、ハクビシンとアライグマは頻回に、クロネコは一度だけ。ここも野生動物の餌場と化している。補給は一時中止も考慮か

 

 

 

 山木屋、前田2か所、須萱の4か所のカメラは継続中。おおよそ1か月間の予定、その後は別の4か所へ。餌場の判断材料にしよう。

 

 

 給餌ボランティア、今月も中旬までは水曜日の「Jupiter&猫撮る」さん頼りのようだ。