飯舘村訪問日記1569 2019/06/14 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 6月14日金曜日 曇り時々晴れ 雨こそ落ちていなかったが、湿度の高い蒸し暑さを感じる一日だった。

 

 

 東京町田市から飯舘村で給餌ボランティアをしていたUさんが、半年ぶりに今週の月曜日から今日まで復活、大助かりの週だった。また水曜日の「Jupiter&猫撮る」さん、明日からの土日には「愛ちゃん&しんちゃん」ペア、そして日曜日には「ナナぱぱ」チームも入る予定でこれだけ切れ目のない週は久しぶりである。

 

 急ぐBOXは無かったが、4か所の監視カメラのデータ回収があった。また、昨日急に家屋解体の連絡を受けて餌場が無くなる危機の比曽「ゲート前」の餌場、長い間頑張っている居付きのシロネコのねぐらも餌場も水場もなくなってしまう前に、何とか捕獲・保護することを目標に捕獲器をかけに行くことにした。これまで何度となく捕獲器をかけた経緯があり、いまだに保護できずにいるので今回も難しいが、もう待ったなしの状況になってしまった。

 

 今日の捕獲は、前準備もなしの捕獲器の設置だったこともあり、残念ながら失敗だった。捕獲器を回収した後で姿を現したシロネコさん、親の心子知らず・・・のような・・・明日は「愛ちゃん&しんちゃん」にもトライしてもらおう。

 

 

 (前回訪問時に撮ったシロネコさん)

 

 

 今日は8か所のBOXを巡り、ドライフードの補給と水交換、小宮「ハウスのBOX」宅に監視カメラを付け、山木屋のBOX、前田の2か所のBOX、飯樋葉タバコのBOXの監視カメラデータを回収した。

 

 今日出会ったのは、久保曽のBOXでの3匹だったが、しばらく見なかったクロネコさんに出会えた

 

 

 

 

 監視カメラに写っていた・・・

 

 飯樋葉タバコは、6日間で一度も猫の姿はなかった。アライグマの姿ばかりが次々と→ ここをクリック

 

 

 前田の2か所は、前回同様に茶シロとクロネコが、それとアライグマだった。茶シロは2か所を股にかけているようで同一猫のようだ

 

 

 

 山木屋のBOXは、今年TNRしたクロシロ、それと前回訪問時に亡くなった茶トラと同じ古株のサバ白と茶シロの3匹しか映っていなかった。2匹の三毛、しっぽ短の茶シロ、TNRしたキジシロ等々は???

 

ハクビシン対策をしているがそれでも侵入、柵の金網側から飛び込む奴がいる。最後の写真の単管パイプからは登れない・・・まだお型給餌BOXの威力だ