お銀様が印象に残る映画かも?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今朝の奈良は21℃と暖かいですね。

マリア猫は今朝は、寝室におらず、風呂場のほうから出てきてエサ皿の前に?・・(^_-)-☆

今日も足元の座椅子でゆっくり眠っています?・・(^_-)-☆

夜中に外で遊んできたのかなあ?・・

今日は七人の侍の日なんですね・・(^_-)-☆

1954年(昭和29年)のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。

七人の侍

東宝が製作・配給。

主演は三船敏郎と志村喬。

モノクロ、スタンダード・サイズ、207分。

日本の戦国時代が舞台であり、貧しい農村で野武士の略奪に苦しむ農民たちは侍を雇って町を守ろうとする。

かくして集められた七人の侍が、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して野武士の一団と戦う物語。

撮り直しのきかないスペクタクルシーンを撮るために、黒澤が初めて複数のカメラで同時に撮影する方法(マルチカム方式)を採用し、豪雨の決戦シーンなど迫力のあるアクションシーンを生み出した。

さらに脚本、綿密な時代考証、美術などにより、アクション映画・時代劇におけるリアリズムを確立した。

1年余りの撮影期間と巨額の製作費をかけて作られた大作は、興行的にも成功し、700万人の観客動員を記録した。

また、1954年(昭和29年)のヴェネツィア国際映画祭にて銀獅子賞を受賞した。

30本にも及ぶ黒澤監督の作品の中でも、最も評価が高く、人気の高い映画作品である。

この映画の名前は、黒沢監督とともに知っていますが?・・(^_-)-☆

見た記憶はないですね?・・(^_-)-☆

あまり白黒で覚えている映画の題名はありませんね?・・

おすすめの邦画は?

私が感動して覚えているのは、「お吟さま」ですね。

もう、ストーリは忘れましたが?・・

有馬稲子と中村鴈治郎が印象深く頭の中に残っていますね?・・

余り、高山右近役の仲代達也は印象に残っていませんね?・・

千利休親子の生き方が頭に残ったんだろうと思います。

こんな映画が今もあって欲しいですが?・・

もうそんな時代ではないんですね?・・

だけど今になって思うと白黒もいいかもしれませんね?・・

今朝の血圧は、118-65、脈拍は71、血糖値は89でした。

体温は36.3℃でした。

昨日の散歩数は、11585歩でした。

昨日に8000歩以上の散歩は老化を増やすという動画を見ました。

だから、今日からはできるだけ、散歩数を下げて、2万歩を目指しますね?・・

身体を疲れさせる散歩は身体に有害だと?・・

だったらやっぱり血糖値を下げるには、食べるもので調整しないといけませんね?・・

そんなことを知らされる日になりました。

昨日のドジャースは11-2で勝ちました。

アメリカの試合は終わるまで勝ち負けは分かりませんね?・・

だけど、大谷翔平は6打数3安打でした?・・

それも2ベース3本でしたね。

すごいなあと思いますね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう