奈良県の地域キャラはせんとくんですね・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は、今は11℃ですが昼間には、27℃と夏日になりそうですね。

マリア猫も、今朝は早くから起きてきて枕元に来て擦っても怒りませんね。

だけど、起きて、餌をやると食べて外に出て行きましたね。

暖かうなると家の中にいることが減りましたね。

今日の阪神戦は?

阪神は1-1で迎えた6回表、大山と井上の適時打で2点を挙げ、リードを奪う。

その後同点とされて迎えた9回には、1死一三塁からノイジーの適時打が飛び出し、勝ち越しに成功した。

投げては、4番手・岩崎が今季2勝目。

敗れたDeNAは、2番手・森原が踏ん張れなかった。

今日はご当地ギャラの日なんですね・・(^_-)-☆

滋賀県彦根市に本部を置く一般社団法人・日本ご当地キャラクター協会が2014年(平成26年)に制定。

日付は「ご(5)とう(10)ち(1)」(ご当地)と読む語呂合わせから。

地域の活性化を目指し、街を元気にするご当地キャラクター(ご当地キャラ)同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信することが目的。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

2013年(平成25年)1月27日、全国各地のご当地キャラクターが長崎県佐世保市のハウステンボスに集まり、「100体以上のキャラクターがリズムに合わせて5分間以上ダンスする」というギネス世界記録に挑戦し、「世界最大のマスコットダンス」として認定された。

2017年(平成29年)5月時点で、日本ご当地キャラクター協会に会員として登録されているキャラクターは252体である。

「ご当地キャラ」、または「ゆるキャラ」(ゆるいマスコットキャラクター)として有名な熊本県の「くまモン」など、同協会の会員ではないご当地キャラクターも多く存在する。

あなたの地元のご当地キャラは?

やっぱり奈良県ではせんとくんが一番有名ですね。

奈良市の展示会場でも3つほどあり、ここではよく見かけますね。

だけど奈良県のイベントでは、その他のキャラも来ているので、名前は知らなくても10体ほどは見て知っているかも?・・

だけど、彦根のひこにゃん、くまモンはテレビでもよく取り上げられて知っていますね。

奈良の色々な地域のイベントではその地域の当地キャラクターを多く見ますね。

だからこの歳になると奈良市以外のいろいろと名前を覚えられないでいますね。

今朝の血圧は、128-67、脈拍は69、血糖値は144でした。

体温は36.2℃でした。

昨日の散歩数は、14658歩でした。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆