Kawasaki Ninja H2 Carbon 2021 初カスタム? | tac's blog

tac's blog

trying to live my life with you

こんな田舎もとうとう緊急事態宣言下😭
暖かくなったら
普通にバイクを走らせられる事を夢見つつ
ちまちまとカスタムを進めます。

前から気になってた空力関係。
メット被って伏せてみると
やっぱあと3cmは高さが欲しかった
スクリーンをノーマルから3cmUPの
エーテックのプロスクリーンなる製品に変えてみました。

 
こうして並べてみると違いがよく分かりますね。

中央のトップ部がメットにぶつからないよう
窪ませてるのもポイント高いかも。

お次は穴が開いてしまった
アンダーカウルの修理。
周りをマスキングテープで養生して
残り物のアセトンで清掃。


そこから硬化剤をいれた溶剤をハケで塗り
グラスウール布❓を貼り付けたのですが、写真完全忘れました😅
下はもう乾燥後です。


シャーシブラックで色を塗って


ゼッケンを新調して完成。


後はモリワキのバックステップの位置変。
ブーツもペダル関係も擦りまくってるし
ストレートでのポジションを考慮して
とにかく後ろの上にしました。


クラッチペダルにしてもリアブレーキにしてもサーキット走る際にはほぼ使わない(使えない😅)人なので
ペダルとステップの位置関係は変えませんでした。


と、言うわけで書いて置かないと忘れちゃうカスタム。


次はカメラの位置変といよいよ軽量化かなぁ❓🤔