スキー用語 8「制動」「推進」 | スキーと登山 髙波太一ブログ

スキーと登山 髙波太一ブログ

山とスキーのいろいろ

スキー技術は大きく分けて2種類あります

すなわち
「制動」の技術 と
「推進」の技術
の2種類です

これは車で言えば
ブレーキとアクセルに当たります




まず「制動」の技術は別名 
ずらし の技術とも言い、
スキー板を進行方向に対し横方向に
ずらすことによって
摩擦抵抗を得てスピードを落とします


特にテールに圧を掛けて板を押しずらし、
急斜面やコブなど ゆっくりと降りる
必要のある場面で役に立つ操作です
 
最たるものは 横滑り と言う運動です



その他に ズレ 抑え ブレーキング 制御
テールコントロール スキッディング
スライド セーフティー 守り 
単にコントロール とも言います



横滑りについては28にて後述します

{B4126621-CC02-41E9-9DE6-CA6D76231770:01}


対して「推進」の技術は別名 
カービング の技術とも言います

スキー板をあまりずらさず 
進行方向に向けて動かすことで
なるべく摩擦を起こさないようにして 
そのままのスピードで滑り続ける 
と言うものです


※カービング とは 彫り込む 
と言う意味の英語
詳しくは78にて後述します


板をしならせたり、
スケーティング のように蹴って加速する事で
緩斜面などの板が止まってしまうような場面で
役に立つ操作です

スケーティングについては81にて後述します

最たるものは 直滑降 と言う運動です


その他に キレ 走らせ 滑らせ 
トップコントロール チャレンジ 
攻め とも言います




斜度と雪面状況、周囲の状況 
嗜好に合わせて使い分けるところは
全く車のブレーキとアクセルと
同じに考えると良いですね(^_-)


どちらの技術も必要ですので
様々に斜面や雪質、ゲレンデを変えながら
試してみて下さい♩


次回は9「加重」「抜重」です

かぐらスキー場
田代スキー・スノーボードスクール 高波