スキー用語28「横滑り」「木の葉落とし」 | スキーと登山 髙波太一ブログ

スキーと登山 髙波太一ブログ

山とスキーのいろいろ

では この角付けはどの様に
利用出来るのでしょうか

通常、斜面斜滑降方向に立つと
斜度に関わらず人間は三半規管によって
水平を作ろうとします

この時 板に注目してみると
山足に荷重が乗り、両山エッジが
立っている状態である事が分かります
これが停止状態です




この停止状態から やや腰と膝を谷足側に
移動させて行くと
板がフラットに近づくので エッジが外れ、
そのまま体と板は斜滑降方向に向きながらも
スキーヤーはフォールラインに落下を始めます

この運動が「横滑り」と呼ばれるものです


別名 デラパージュ デラ デラ掛け
※デラパージュとは横滑りを意味するフランス語


8で出てきたように制動系の滑りの
最たるもので
特にターンすると加速してしまうような 
急斜面で必要になるテクニックです




横滑りには三種類あり、
それぞれ
①真下横滑り
②斜め前横滑り
③斜め後ろ横滑り

とあります


5で説明した「斜滑降」に
足首の捻りによって角度を付け、
ゆっくりと滑るようにしたものが 
斜め前横滑り です



↑②斜め前


同じく足首の捻りによって
テール側を下げていったものが 
斜め後ろ横滑り です



↑③斜め後ろ



更に斜め前斜め後ろを連続させたものを
④「木の葉落とし」と呼び、
ブッシュの生えた崖を降りる時などに
絶対に必要になる運動です



↑④木の葉



バックカントリーを考えている方は
必ずゲレンデ内で練習しましょう
バックカントリーについては111を参照下さい




次回は29「ピボットターン」です



かぐらスキー場
田代スキー・スノーボードスクール 高波