(・∀・)提案力を光らせ☆新アカスタート | 健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

株式会社 ルメラキア代表

健康運動指導士、健康経営エキスパートアドバイザー、野菜ソムリエプロ、メンタルヘルスケアマネジメント2種3種、労災予防、健康教育のスペシャリスト田中咲百合が 日々の出来事を交えながら、健康、美容に役立つ情報を発信していきます。

例えば、なんとなく楽しそうと思ってきた人に、今日の運動はここがポイントとして、いきなり文字がっつりの資料なんかを渡すと、相手はえ?(´゚д゚`)となる


でも、今日は肩こりを楽にする運動をするよ〜と、少し動いてから、あ〜なんかすごく肩楽になった〜と感じた後に


今◎◎という筋肉を伸ばしたんだけどね


ここの筋肉が固まると◎◎になって


ここの筋肉を伸ばしたから


この関節が動きやすくなったんだよ


と、筋肉の画像など、イメージしやすい資料を渡すと「なるほど!だからか」と、その資料がありがたいものになる


てなことで、先ほどサークルのすすめ方のアドバイスをしてた私




例えば資料も


仲間内で集まるのに


肩こり解消運動


なんてかたいものにすると

勉強感でて気持ち重くなるが


だからあんた達は

肩首がこる


て、題名にしたら


なぬ?!(゚д゚)!と、はやく資料をあけたくなる、てなもんで


何を期待してここに来てて、どんな仲間が集うのかで、資料も言いたいことは同じでも伝え方は別でしょ〜


てなもんで


只今インスタリニューアル第1段だし


楽しくどう他の人と違う伝え方をするか思案中(・∀・)仕事じゃないインスタは


私らしいものがいいってことで


出張先、旅先でやってほしい疲労回復ケア3つを只今編集してるんだが


その次は仕事合間に、座りっぱなし合間にやってほしいエクササイズを作成中



もう1つ目はアップしましたよん✨

ずっと座りっぱなしだと固まる膝、腰、肩、股関節、合間にやれば退勤時の夕方、体が違いますよ(・∀・)の運動


そこにちょっと私なりの表現で

 

退勤時ブス


というワードを作り、いじってきたいと思っております指差し飛び出すハート


夕方、ヨレヨレになるか、夕方イキイキアフターファイブを楽しめるか、それを助ける合間エクササイズを考案


合わせてね


職業別シリーズも作るのね


タクシーの運転手、営業、配電、建設、保母さん、システムエンジニア、シェフ、ヤクルトレディ、などなど、その職業ならではの職業病、関節痛など、よく使う筋肉はなんなのかをリサーチしてからアップ


健康運動指導士だからこその能力と

どう伝えたら響くかを面白い形で

私らしい形で整えるページ

講演後、受講者さんが見て活かせる新アカと、私の合わせて走らせてるインスタ

以前の夢は出版でしたが、次は、疲労回復ケア、疲れにくい体づくりと働く人の健康管理といえばこの人!というものを目指して、より社会のお役に立てるよう爆進しまーす(・∀・)✨