ブログスタート。3月21日ワカサギ釣行@山中湖 | tandoのショアジギとワカサギ釣りのぶろぐ

tandoのショアジギとワカサギ釣りのぶろぐ

春から秋は西湘〜清水サーフ周辺でショアジギ、冬は山中湖や野尻湖、桧原湖などでワカサギを楽しむtandoのブログです。

はじめまして。今日からブログはじめました、tandoです。

主に釣果メモになる予定です。

3連休ということで、昨日は山中湖のドーム船に行ってきました!


が………



ええ、出船はしたんですよ。


はい。


アンカー下ろして、船長の合図でスタート。



魚探セットするも、波強すぎて、振動子揺れまくりで湖底がまともに表示されない。


そして3号の重りでも流されまくり…。



この時点で早上がりの予感はしていたんですが…






蓋を開けてみると、9時前には早上がり。










うん、実釣時間1時間半ですよ\(^o^)/










もちろん、釣果の方も、過去最悪。


朝一のラッシュもなく、ポツポツ拾い釣りで20匹。





こんな時もあるとはわかってはいますが…。






天気予報も強風予測でしたし…ね??




ただ、上がるときに一言くらい欲しかったです。







と、ここで愚痴っても仕方ないですよね。




ということで、来週末は急遽、相模湖に行ってこようと思います。



振動子が湖流で流されてしまうときって、どのように対処するべきなんでしょうね…。

私は、振動子を50cm~1mほど沈めることで対処していますが…。