相模湖ドーム | tandoのショアジギとワカサギ釣りのぶろぐ

tandoのショアジギとワカサギ釣りのぶろぐ

春から秋は西湘〜清水サーフ周辺でショアジギ、冬は山中湖や野尻湖、桧原湖などでワカサギを楽しむtandoのブログです。

昨日は相模湖行ってきました。
最初はボートでと思ったんですが、寒さでヘタレてドームに。



魚探の反応はポツポツあるものの、あたりも合わせてもかからない。
もしやと思い針のサイズを1号に下げると、、、メダカサイズのモロコ(笑)

たまにメダカサイズのワカサギ。


ん??ここ相模湖だよね??

こんな感じでした。

たまーにデカイのが入ってきて、結局73ワカで終了。

ちなみに外道とワカサギの比率は1:1くらいでした。


あと、ワカサギは明らかに赤虫を食べているようで、バケツで泳がしているとかなり吐き出してました。


まあ今日の目的は新作穂先のテストだったので…。
ちなみに新作穂先はまだまだ改善の余地がありそうです。


某岩手の釣具店で限定販売されていた穂先をモデルに、ドーム仕様で作ろうとしているんですが…なかなかバランスが難しい。


実物が手に入ればアレンジしやすいんですがね…。