これしか履きたくなくなるマンサンダル | しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

ねむのまch.のブログ
化学物質過敏症ライターのねむが、色々なところにお出かけして、体験をシェアするよ♪

みんな、いつも読んでくれてありがとう💗

 

夫が知り合いに紹介された「マンサンダル」のイベントに行って来ました。

マンサンダルとはなんぞや??

走れメロスが履いているようなサンダルで、一瞬ビックリしますが、意外とおしゃれ( ´艸`)

サイズを測ってもらって、ソールとコード(=紐)を選びます。

わたしは白が良かったのですが、サイズを測ってもらっている間に最後の1足がなくなってしまったようです_| ̄|○

靴のサイズは23.5~24cmなのですが、計ってもらったら23cm。

ジャストサイズで履いた方が良いみたいなので、このサイズがピッタリなんだそうです。

 

紐はパラコードと言って、パラシュート用の紐なんだそうです。

このコードはしっかりしていて自立するので、サンダルの形を保つのにも良いし、足とソールの間の空間を作るのにもピッタリなんだそうです。

自分で結んで作ることもできるのですが、まったくの初心者なので着つけていただきました。

きつすぎず、ゆるすぎずの「ゆるふわりん」という状態で結ぶのがコツ。

密着しすぎず、裸足感覚が残っていていい感じ~💗

歩き方教室などもやっていたけれど、そのまま普通に歩けたので、そのままお外にGO!

 

マンサンダルは「全世界を裸足にする」が目標なので、裸足に近い感覚で歩けるためのツールとしてマンサンダルを開発したそうです。

裸足で歩けば捻挫もしない。

裸足で歩くと、本来の「歩く力」が戻ってきて、体幹も整い、上半身と下半身のバランスも元に戻ってくる。

冷え性が治る。

などなど、いいこと尽くしなんだそうです。

最初は正直なところ、ちょっとあやしい( ´艸`)

って思っていたけれど、履いた途端に感激💗

あまりの履きやすさと歩きやすさにビックリ仰天。

「もうこれ以外履きたくない」って思う気持ちがわかりました。

本当に、本当にこれだけで生活したいし、そんな生活ができたらどんなにいいだろうと思います。

仕事に行く時には無理ですが、それ以外の時にはもうこれしか履きたくない!

と思って、そういう生活になったので、街中で会ってもビックリしないでくださいね( ´艸`)