新横浜ラーメン博物館 こむらさき | ラーメンを、まあまあ愛する男のブログ

ラーメンを、まあまあ愛する男のブログ

ラーメンをまあまあ愛する男のブログです。
のんびり更新してるので優しい気持ちで見てください。
よろぴくお願いします。

個別の連絡は以下のアドレスの☆を@に変更して下さい。(スパム対策)

agfdxhyk☆softbank.ne.jp

4軒目行けない気がする。
3軒目の龍上海の量が多かったし、お腹も苦しい。しかし、4軒目にも、行くこととしました。

こちらは、私の地元。
こむらさき


{DEF9CB9F-9E04-4A80-9ECA-41908C756D66:01}

店の上が、凄い昭和感

{9B0CD81F-F9B6-4A47-B026-6BA4A0BCEE49:01}


当店は、昭和29年に熊本ラーメンの元祖として誕生しました。私どもの特徴は何と言っても細かく刻んだニンニクをじっくり炒り上げた「ニンニクチップ」です。
麺は、やや細めでモッチリしており、鶏ガラを加えたまろやかなトンコツスープとの相性も良いです。また、具材には関東では手に入りにくい、シャキシャキした食感の細モヤシを使っております。
とんこつ特有のにおいもありませんので、子供から大人まで、そして女性にも食べやすい味わいです。是非ご来店いただきお召し上がりください。

との事。
{0871436C-05EC-45B7-B6AA-DFAFEE59218F:01}



注文はミニラーメン570円にしました。

食券を買って、店内に入ると、くまモンだらけ

暫くして、着丼。
{935C43E1-8524-4010-889B-2CAE0935C8CD:01}

ラーメンアップ。
{8B7DD804-D86B-4FE1-8E19-0EDB1BD83578:01}

ニンニクチップの量が凄い

スープを、一口。
おー、薄い。麺も柔らかい麺。

うーん、熊本には、こういう店ありました。

ニンニクチップは、テーブルにはなかったのが、残念。

なんか、中途半端な感じがしました。

親父に、こむらさきのラーメンは、知っているかメールしたところ、私は好きではありません。本店は昔のようにお客も行っていない様です。と返信がありました。

こむらさきラーメン食べた後にメール返信がきました
早く返信してくれよ

まぁ、何はともあれ、懐かしい味が食べれて良かった。と思うことにします

これにて、ラーメン博物館の旅は終了