おはようございます♡
ん~~~( ˊᵕˋ )いいお天気~
でも、田んぼの水温が上がり
く、く、くぅ~…草が!!!!
アイガモたちも頑張ってくれていますが
なかなか草の勢いも強くて…(((;゚ρ゚)))アワワワワ
何十年、無農薬しても
その年その年、気候や条件によって
変化するので難しいですね(´・ω・`)
さて、先日
たにぐちさん家の多くが卒業しました
浜坂東小学校(旧 久斗小学校)の
田植え体験をしました\\\\ ٩( ˊᵕˋ )و ////
はい、これが少子化ってやつですね!
あたし達の時代でも
全校生徒50人前後!
はい。過疎化ってやつですね!
たった30人では
田んぼ1枚するのに、半日はかかるので
半分まで田植えをしました

そして、植えたのは…黒米
これを、浜坂東小学校の30人の児童に
頑張って植えて頂きました

わーーー!きゃーーー!
うぇーーー!ひゃーーー!って
言いながら田んぼに足を入れて
植えていきました\\\\ ٩( ˊᵕˋ )و ////
たにぐちスタッフもサポート♪
たにぐちで水の管理、草の管理をして
秋の稲刈りはまた
浜坂東小学校4.5.6年生のみなさんに
して頂きます♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
そして、収穫したお米を使って
11月には小学校でお餅つきをするのが
浜坂東小学校、長年の行事です

こーーーんな田舎に住んでいても
お米がどうやって育つのか、
田植えをしたことない!ってお子様も多いです!
〝命をいただく〟=〝食育〟にも
繋がる活動として、たにぐちは
全面協力をさせて頂いております(*ˊᗜˋ*) ノ

小さい時の経験って
ものすごく影響力があると思うんです!
未来の日本を支えるこの子たちに
教室での勉強だけでは学べない
土の感触、水の冷たさ、作物を育てる喜びと
苦労、小さな命があること、生きていること…
たくさんのことを経験してもらいたいです!
因数分解も漢文も勉強せなあかんけど、
教室の外にも教材は
溢れるほどあると思っています(*ˊᵕˋ*)
育ちますように…\\\\ ٩( ˊᵕˋ )و ////
また、こちらの田んぼは
浜坂東小学校の学校田んぼとして
国道178号線からも見えます





看板を立てるので
ぜひ、お子様とご一緒に
田んぼの様子を見に来て下さいね



掲載していただいております

そして、田植えしてみたい!
お子様に、お孫さんに体験させてみたい!って
少しでも思った方は
→こちら!田植え体験を
みんなでやってみませんか♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
さぁ、今日も頑張りますよぉ~(ง°̀ロ°́)ง(ง°̀ロ°́)ง
熱中症には本当に
気をつけて下さいね!
♡ペーパーマルチの田植え
→こちら
うみちゃん
