血がたぎるぜ!! | 僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

クローン病の僕とシルビア(s14)の物語から始まり、気がつくとシルビアはもう無いし、子供は3人になるし、いつの間にか日本からタイへ移住しているし。人生は何が起きるか分からない、今を可笑しく楽しく生きよう!!

コメント大歓迎です♪お待ちしてます

あ”ー、低気圧 is coming だぁ。

偏頭痛が酷い、痛すぎてゲロ吐くゲローかと思ったうずまき

 

自分でも分かっているのだけども、ちょっと我慢できなくて言っちゃったよ。

あっ、仕事ね。久しぶりに、打ち合わせに参加(出向先はほとんど会議がない。これがつまんない。)して、血がたぎったのだと思うけど、子会社に出向しているものが親会社にものを言う。

 

下矢印たぎると言えば、中邑でしょ!プロレス好きで(笑下矢印

 

下矢印初めてプロレス好き炎炎をカミングアウトした記事下矢印

我が家のゴールデンウィーク!

 

まぁ、キレちまったわけよ(笑

技術的なエビデンスも全然ないし、全く他人事。

これ、誰の部品だよ。誰が設計すんだっけ?なに他人事みてーに言ってんだよ。

 

先日も紹介したけど、まずマインドセットが全然だめ。出向前はもう少しましだった。(はず。) 出向先のマインドセットもよくないけどね。仕事の仕方は、「positive(能動的)」か「passive(受動的)」で別れる。ほとんどが、passiveタイプなわけだ。

進むものも進まない、ずっと待っている。そんなんだから決まらない、

決められない → だから仕事がたまる → 当然煽られる→ するとやらされ感を感じる→ 最終的にモチベーションが下がる マイナスのループだ。

 

重要なのは、決断すること

どのエビデンスを持って、どう判断したか、その判断するのは"自分"であると言うマインドセットがない。

まぁ、思い起こせば出向前も、イラっとして俺が決めちゃってたんだよな。

決めた分当然責任がつきまとう。だから決めないんだろうな、って思う。

失敗しても殺されることなんてない、そのために上位者のレビューを受けてdecisionされるんだから。

病気で明日死ぬかもしれない、と何度も思った、だからだろうな。仕事で失敗しても死なないもん。ちっぽけな悩みだ。

 

俺は逆なんだよなぁ。自分で決めたい

上に上がれば上がるほど、大きなことを決められるよね。会社の方針だったり、戦略だったり。だから俺は登りつめたいって思っている。野心家だな〜、案外(笑

 

 

お気に入りのぬいぐるみ、見せて!

残念ながらぬいぐるみに興味はないけど、仕事がらみ。

ベトナムに出張した時、たまたまスターウォーズに遭遇!!

 

ヨーダを持って、はい、チーズ!!CAさんに撮ってもらいました!

image

 

乗った飛行機飛行機飛行機

image

 

下矢印ベトナム出張時の記事はこちらグッ下矢印

 

いつものうんちくね。

テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。

1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

下矢印勢いでブログランキング登録しました下矢印


人気ブログランキング

 

ブログのテーマでは別れているけど、

読みにくい気がしたので、勝手にインデックス作成!!

右矢印 ブログタイトル:2017 10月 ブログインデックス