5/19に向けて順調に回復〜♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪


【日記】2024/5/14

「和顔愛語」~「家内の腎臓」&「落語」&「てじなのおけいこ」と生きる♪(腎移植後6年と281日) 


 【定期通院(2)】


午前中は腎移植後の経過観察のための受診(毎月)だ。先週(木)の他科受診時に採血を済ませている。


◆腎移植後指導外来 8:30

◆泌尿器科(腎移植外来)8:50

◉レントゲン撮影 肺機能検査

◆呼吸器科(コロナ感染後の経過観察)9:40

◆腎臓内科(主治医)10:10


右 2021年8月 コロナ感染

左 2024年5月 本日


半年に1回だけ経過観察のため受診していたが、今回で終了。良好とのこと。


その他も良好だ〜♪\(^o^)/



お昼はご褒美の「からあげくん」と「ミックスサンド」〜塩分 1.5g + 1.7g = 3.2g


私の1日の摂取許容量の半分をお昼にいただいてしまった。さあ、夕ご飯、どうする、どうする〜♪




◉以下は個人の記録です。腎移植に関心がある方のみお読みください。


●クレアチニン 1.17
(4/14→1.23 2/6→1.30    

1/13→1.29 12/5→1.41   11/13→1.44 10/3→1.38 9/12→1.42 8/8→1.34 

7/11→1.46 6/13→1.30 

5/16→1.38 4/18→1.29)

☛良好   入院中並みの好数値だ。

筋肉を使わないと老廃物も少なくなるということか? 


●推算GFR 48.5
(4/14→45.9 2/6→43.2   

1/13→43.6 12/5→39.5   11/13→38.6 10/3→40.5

9/12→39.2 8/8→41.8 

7/11→38.2 6/13→43.4 

5/16→40.6 4/18→43.7)

☛体内の【家内の腎臓】が48.5%働いてくれている。
(蓄尿量 1530ml)
☛良好


●タクロリムス血中濃度 6.3
(4/14→4.2 2/6→3.8   

1/13→5.2 12/5→4.6  

11/13→7.0 10/3→4.7 

9/12→4.6 8/8→4.4 

7/11→4.3 6/13→3.9 

5/16→4.9 4/18→4.5)

☛ほぼ良好


●C反応性蛋白(CRP)   0.04
(4/14→0.14 2/6→2.79   

1/13→0.20 12/5→0.06  

11/13→0.22 10/3→0.15

9/12→0.04 8/8→0.16 

7/11→0.03 6/13→0.05 

5/16→0.04 4/18→0.05

3/7→0.13 2/14→0.08)

☛良好 正常値「~0.14」炎症なし


●白血球  7.6
(4/14→8.2 2/6→9.2   

1/13→7.7 12/5→8.2   

11/13→8.5 10/3→8.0 

9/12→8.9 8/8→7.9 

7/11→7.1 6/13→8.3 

5/16→6.7 4/18→8.2 

3.7→7.7 2/14→8.1)

☛良好 正常値「3.3~8.6」


骨髄炎後の経過は良好だ。これで5/19の【第4回 天白ふれあい寄席】は完璧か〜♪ (^○^)



定員100名 現在94名様のご予約をいただいている。急きょ当日席を10席ほど増やすことになった。


毎回出演の【名城大学落語研究会】現役部員のフレシュな漫才、コントなども楽しみだ。


ご予約いただいた方には【席確保】をいたします。お運びください。