タクシーで出雲國神仏霊場めぐり | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

出雲の寺社はアクセスが悪いので公共の交通機関で移動してるわたしたちは
せっかく出雲まで来てるのに自由がない!
ちょっと楽して巡拝を…と考えタクシー貸切り。
これが結構安かったんだわ。。
東京から電話して予約するより現地交渉すれば正規の半額でイケる!

●第3番 一畑寺

アクセスの悪さからあきらめていた寺院。
出雲市から車で30分、
これはタクシーで行けるとして、

\石段1300段/

旅先でそんな石段ムリーーーと思ったら車で行けた(*´з`)<ヤッタァー!



一畑寺は目のお薬師さまですが、
ここは浦和REDSのリーグ優勝祈願!



出雲國神仏霊場の御朱印と
ご本尊の御朱印。

●第2番 鰐淵寺(がくえんじ)

弁慶の修行した道場ってうわさ。



御朱印いただく間に近くを流れる川でキャッキャしてました。



かなりの悪筆で驚き(`ヘ´#)
こんなの掛軸にできないだろよ。

●第20番 日御碕神社

この霊場めぐりは神仏宗派の枠を超えた巡礼。



伊勢神宮が昼を守るのに対し
日御碕神社は夜を守れと勅命を受けた神社らしい。



下の宮は日沈宮として天照大御神が祀られ
上の宮は神の宮として須佐之男命が祀られている。
しまった、
下の宮しかお参りしてない…。

●第19番 長浜神社

国引き神話の神さまが祀られている。
毎年10/10に境内で綱引き大会があるんだって。



境内の三輪鳥居が珍しかったので。



御朱印に北斗七星!
かっこいー!



それぞれの護縁珠も写真撮ろうと思ったけど接写がうまくできませぬので割愛。
二日目は第1番の出雲大社と合わせて5つの札所をまわった。

最後に旧大社駅に連れてってもらった。
宮殿風のレトロな駅舎がたまらーん!
駅員さんがいないだけでまだ現役の駅に見えた。。

二日目はこれでおしまい。
玉造温泉までタクシーで送ってもらい、
佳翠苑皆美にチェックイン(*˙︶˙*)



Android携帯からの投稿