歌舞伎稲荷神社(中央区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

都営地下鉄 浅草線・日比谷線 東銀座駅③出口すぐの歌舞伎座です。

{F4BC81A6-61EA-4B5C-B4A1-B1B3C3316109:01}
▲この写真は④出口付近から撮影

11/1から
早い段階で情報いただいてたのにモノグサなもんでやっとこ参拝。
うちから地下鉄で2駅なのにw

{5D66A23B-08D7-4507-8C07-1F025C189FCC:01}

歌舞伎座の正面入り口右側1階(木挽町通り側)に鎮座するお稲荷さんです。

{B23190D8-DAAF-4E43-B891-D5438ED0004C:01}

前は観劇しないとお参りできないとこにあったけど改築でみんながお参りできる場所にお遷りいただきました!

{F7D54CA6-D6D8-4E84-B392-010082F65429:01}
▲小さいけどちゃんとした扁額

{71CEAC93-C63B-4EB6-889D-B1D9D8D47385:01}

企業稲荷なのに11/1から御朱印がいただけるようになったよーというわけで、
「授与所」がある歌舞伎座タワービル5階の売店にきましたー (๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)

{EC320D84-9F19-49A4-A150-31B41F32FB53:01}

レジのお姉さんに声をかけると書置きに日付けを入れていただけます。

歌舞伎稲荷神社の御朱印です。
初穂料(?)は300円です。
うしろのうるさい柄は歌舞伎座の包装紙。

{92167BFE-65B0-4761-A1DF-D251FDBD222F:01}

歌舞伎座は鉄砲洲稲荷神社の氏子さんだから楽屋のとこの神棚は鉄砲洲稲荷かな?

{A7160389-7B56-498E-85F4-1222A7674925:01}

同じく歌舞伎座タワービル5階の屋上庭園に向かうと大きな屋根が見えます。

{F182598E-9F15-4A3B-8B26-3562C29E9305:01}

さりげなく前の歌舞伎座の瓦が再利用されてるのがオシャレね。

{60C33378-69A2-452D-B8E6-2354E947BB09:01}
▲黙阿弥の石灯籠

{EE395D6F-E117-4468-AAFA-B6ABF4CED87B:01}
▲黙阿弥のつくばい

{A9FE293D-6041-4B53-8747-70609FC0514E:01}
▲先人の碑

{347FE295-3249-45CC-B6DC-1605748DCD87:01}

屋上庭園を一周したら五右衛門階段を下り4階へ。

{16E66D76-6101-4DE4-987E-8A857F67433D:01}

タワーを見て「絶景かな 絶対かな」とは思いませんでした。

{05318598-74D6-4305-9E6C-34794D531AC9:01}

なんか気持ちよさそうな絨毯みたいなもんが展示してありました‥(๑⃙⃘’﹏’๑⃙⃘)

{BD88333C-7AD3-419B-8375-86E5C2F2C2DE:01}

歴代の歌舞伎座の模型がおもしろかった~。

{27EB4D4E-E3BD-451B-8BD3-5D0BC9216590:01}
▲第一期 歌舞伎座

{25496A94-B80A-4AC7-B464-610102A00C1D:01}
▲第二期 歌舞伎座

{CACA4C6A-46BD-4267-ABD0-8D27D0D7E07B:01}
▲第三期 歌舞伎座

{B7E7E034-1AA8-49C0-8C69-2C1CA8AA45A5:01}
▲第四期 歌舞伎座(現在)

あとは地下のお店を見てまわるくらいっすか。
お弁当屋さんの呼び込みが江戸時代みたいよ。

{CE96C4D2-A9F2-4381-BCE4-339E464DC8B7:01}

観劇しない歌舞伎座の楽しみ方はこんくらいが限界です。

{7CE3BFE9-945C-45A5-9466-8F36BE79D3B5:01}


◆歌舞伎稲荷神社
中央区銀座4-12-15


-----------------

2010年4月の歌舞伎座千秋楽公演翌日の朝にバイクに乗って見学に行った写真があった。

{7EBB3B43-B043-40AE-96FE-CC8C5FEB94E2:01}

早朝なのに解体業者の車とカメラを持った観光客で大騒ぎだったよ。
バイク降りて写真撮れば良かったよねー。

{771FB22D-5091-4C34-93A9-6AD35087D9BD:01}