[御府内42番]観音寺(台東区谷中) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和4年3月12日参拝

観音寺南側の築地塀(37.6m!)を見ながら歩いてきました。

赤坂三分坂の報土寺の築地塀と比べたら幕末の新しいものになりまして、

関東大震災や先の大戦といった苦難を乗り越え現在の東京に建っているという奇跡✨



台東区平成4年度まちかど賞、

平成12年に国有形文化財に登録され、

平成30年には台東区の景観重要建造物に指定されています。



|*・ω・) その塀の隅に祠がぽつん。

なにがお祀りされてるのかな。



観音寺の山門は西側になります。

昔はぐるっと築地塀だったのかしら!



寛政4年(1792)は弘法大師950年遠忌と興教大師650年遠忌が重なる大法要でした、と。



観音寺は真言宗豊山派の寺院で本尊は大日如来です。

慶長16年(1611)神田北寺町に創建され延宝8年(1680)江戸城下の整備に伴い現在地へ移転しました。



当初は長福寺と称していたのが享保元年(1716)に紀州徳川の吉宗が8代将軍を継承した際、

寺号が長子の長福丸(のちの9代将軍家重)とかぶるのは畏れ多いと観音寺に改称しました。

長福寺時代に本尊としていた五智如来は火災で焼失しています。



大師堂の中はお厨子が3基。

㊥弘法大師 ㊨不動三尊 ㊧興教大師



四国42番さんの写しだから御詠歌が同じなんですね(今さら知る)。

草も木も仏になれる仏本寺なお頼もしき 鬼畜人天


本堂右側の宝篋印塔は赤穂浪士慰霊塔と伝えられていて、

台石に宝永4年(1707)3月の紀年銘で長福寺第6世朝山(文良)の名前が刻まれています。



というのも長福寺第6世と赤穂四十七士の近松勘六行重・奥田貞右衛門行高は兄弟だったそうです w(*゚o゚*)w

ある日突然家族が渦中の人となったご心労はいかばかりか‥🙏



御朱印の方は、

(๑⃙⃘’﹏’๑⃙⃘) なんだこりゃ〜ってびっくりしたけど普通の御朱印もありました。



こちらが御府内42番の御朱印。



もうひとつ、

帳面に阿字の御朱印をいただきました。

右上に南無大師遍照金剛と道中安全の㊞をありがとうございます。



というわけで、

ひらめき49番さんから谷中の御府内をぐるっと7ヶ寺まわりました。



■蓮葉山妙智院観音寺

東京都台東区谷中5-8-28


ーーーーーー✂︎ーーーーーー


・どーでもいいはなし

昨日はゲリラあられびっくりしました。

埼玉の方でゲリラ豪雨のあとにダブルの虹が出たというTweetを見た時うちの辺りはこんな空でした。

これは注意が必要。



てゆーか何か起こりそうなワクワク感。

家に帰ると外は大雨が降ってきた様子。

いやいや、待って、ヒョウじゃね?

窓の外を見ると1cmの丸氷がものすごい勢いで降っていた!

それから10分くらい、

日が暮れてたからおまけの虹はなかったけどおもしろかった。


前に磐田のスタジアムで3cmの氷がドカドカ降ってきた時は命の危険を感じましたがあられクラスなら全然笑えますね。