「鉄は魔法使い」と似た匂いのする本「宇宙マグロのすしを食べる」 | こどもとおもちゃと4コマ育児

こどもとおもちゃと4コマ育児

子どもとの工作、お絵かき、外遊びなどなど子どもとの遊びと暮らしを綴っていました。学校読み聞かせボランティア記録も。

↑どうやら中学生の国語の教科書にも載っているらしい「鉄は魔法使い」を読み聞かせに持って行った時の話はこちら



図書館のYAの棚をがさごそ掘っていたところ、

また面白そうな本が。

(「鉄は魔法使い」はこども自然科学系の棚で見つけた)

 

 

きっとうきうき研究者養殖ばなしの読みやすい本だな。とあたりを付け、読み聞かせ用に借りて帰りました。


やっぱり楽しそうに仕事してるおじさんの話は面白ーい!!!

あと、魚の養殖と畑の肥料とか、思わぬものが繋がっているとき繋げていく話って面白ーい!

(植林と漁業がつながってる、「鉄は魔法使い」も同じ)

ぐいぐい読んでしまった。

淡水魚も海水魚も暮らせる「好適環境水」を開発したおじさんの話。

海から遠く離れた場所で、魚の養殖ができるよ!

魚のふんで汚れた水は、野菜工場を隣に作ってろ過するよ!

というかっこいいおじさんでした。

この本に出てくる「(岡山)理大青ウナギ」食べたーい!!!

と思ったら、去年の5月にくら寿司で出てた❣



くそー、食べ逃した……

今年もやってくだちい……😢




この2冊、装丁が似てる。



ジュニア向けで、お仕事と科学と環境と漁業関連でエコっぽいからだね🙂

これからも児童を図書館のYAコーナーにいざなってゆきたいものです。