グルマンレッスン〜ステップアップクラス〜 | 彦根市 天然酵母パン教室Co.mugi

彦根市 天然酵母パン教室Co.mugi

JR彦根駅より徒歩20分。近江鉄道 ひこね芹川駅からなら徒歩6〜7分。
天然酵母パン教室です。菓子製造許可付きレンタルキッチンも運営中。
時々遠征のパン修行の模様も綴ります♪

彦根市天然酵母パン教室Co.mugiです♪


今日は、お久しぶりのグルマンアトリエにて、パン教室のお手伝いでした。

昨年、ベーシッククラスを受講された皆さんのステップアップクラスです。

今日のレッスンは、
私にとっても興味深いものでした。


ホシノ酵母とあこ酵母の違い。
{9C6BBB88-CD7E-4350-BE11-0C324E4F349E:01}

これは違いを知るために、バンズに成型したものですが、

今日のメニューはピザパンでした。
{5EE0AA78-472D-4676-A32A-FBE213BFA728:01}

{7216EB1D-1A99-43E1-8A00-9F1509B2E116:01}

{CDE1FA39-74B2-4E80-AD49-8DE1AF9D7EFD:01}

{803F2345-F6AE-479D-955A-1850473EBE4B:01}

{45A51F04-CC05-48F2-881B-1FA744CDD5E6:01}



あこ酵母、ホシノ酵母、

それぞれ好みが分かれますね。


あこ酵母は、クセがないという意味がわかりました。
主張せず、粉の味を生かしたパンになるんですね。

それに対してホシノ酵母は、もう少し酵母が主張してくる感じです。

生地の感じはどちらもよく似ています。
ふわもち♡

焼き色は、ホシノが濃い。

これは麹の量かなぁ。


とかね、考えたりするのが
とっても楽しいんですよね!


そしてやっぱり、
私はホシノ酵母が好きやな、と改めて思ったりしました。


今日の皆さんは
パンを焼き込んでいらっしゃる方ばかりなので、いろいろ私的にご意見お聞きしたり、有意義な楽しい時間でした。

また来月、よろしくお願いします。

そして、
明日はまたまた石窯パン工房のお手伝いにグルマンに参りますよー。

これはお仕事なの?趣味なの?ってわからなくなるくらい、ワクワクした時間です。

パン屋さんって
家庭のパン焼きとちがって、妥協がなくって、そのこだわりがやっぱりお客様にも伝わって、人気店となっていくのかなぁ。


パン屋さんのパン、
おうちのパン、

それぞれの良さがあって、
融合したレッスンをグルマンで受けられるのは、パン焼きさんにはとっても魅力的ですね。


アトリエはこの先もっと教室仕様に変えていかれるそうですよ。

もちろん石窯パンの販売も引き続きあり、
グルマンって楽しいパン屋さんですね。



5月レッスン募集中→
6月レッスン予告→

初心者様向け
お試しレッスン→(5月いっぱいで終了)

レッスン当日の流れ→

Co.mugi HP→

滋賀で不登校に悩む母親達の居場所
ほっとスペースのブログ→