稲城クロス#22-23シーズン第2戦。 | -R-月イチ

-R-月イチ

月イチのラウンドで70台を目指していたゴルファーが、ロードバイク乗りに転身!
ゴルフ暦15年から、ロードバイク初心者生活へ。分からないことばかりです・・・。

つきいちですダルマ

 

前橋に続き二週連続でシクロクロス@稲城参戦。
  

 

 

 

ハイ、今シーズン一度目の稲城は大変な醜態を晒した曰く付きのレース・・。
 

  機材

 

フレーム:FELT F40X 2018
ギア:front:38T rear:11-32T
ホイール:F:ALEXRIMS CXD4 / R:prime attaquer disk 

タイヤ:F:IRC SERAC CX X-Guard / R:IRC SERAC CX EDGE X-Guard

空気圧:F:1.62  R:1.66(体重:68kg.)

 

ホイール変更のタイミングでノーマルブロックタイヤはシュワルベ→シラクへ変更。

 

前日朝の試走でも、どうもフロントのグリップ感が今一つ・・。

 

たしか、のびーさんが「X-Guardだから硬いですし」とのコメントもしてたし、

 

同チームのはすさんも前回、低めの空気圧だと話をしていたので、

 

試しに空気圧を下げると、「お?グリップするやん指差し

 

やはりタイヤの種類が変われば、適正空気圧も変わるっちゅーことですね。

 

昼から気温が上がり、昼の試走時にはかなり空気圧が上がってましたが、再調整してレースへ。

 

  レース

 

稲城は開催最高クラスがME3まで。初心者フレンドリーな開催ポリシー。

 

そのお陰?でMM1が無いので、MM40にもM1戦士が紛れ込んできます。

(ルール上オーケーなんで、文句を言う筋合いは有りません)

 

5番ゼッケン。

 

MM35が出走2名、一列6名なんで4番ゼッケンまでが一列目。

(稲城はMM35とMM40は同時スタート&表彰別、という運用)

 

当初、落車回避の観点から右目位置を想定していましたが、

(右の方がコースが狭まってこないので回避できる気がしてる)




二列目一番手で自由に選べたので、筋肉ブロガー@ユウさんの真後ろ・ド真ん中を選択。

 

絶対前が詰まることは無いからね。

 



スタート。 最近全然上手くいかなくなった、、、後方44番ゼッケンまで前に行かれる状況。

 

恐らく9番手くらいで最初のコーナー侵入。

 

一周目はワチャワチャですし、インフィールドはシングルトラック&スローなコースなので、

 

多少離れても詰まります、慌てず脚を休めます。

 

ただ、遅い人がパックに居て車間が空くと面倒なので、後ろからじっくり見極め。

 

危ない人がいたら、ちょっと無理してでもパスします。このあたり、珍しく冷静な立ち振る舞い(笑)

 

※ただ、MM35トップのユウさんと、MM40トップのKさん(M1戦士)が、「このまま2人で行けそうでよ」と

 声を掛け合ってるのは聞こえてて、流石にコレは見送り已む無しと判断(前に数人居たので無理だし)

 



インフィールド→シケイン前もあまり飛ばし過ぎず、

 



シケイン後から階段→フィニッシュライン→長いホームストレートまでが踏みどころ。

 

りさのすけさんの「踏み放題だよーーーー!」のガヤの通りです、ここで踏まずにどこで踏む(笑)

 

目一杯踏んでも、前走者がいるこの展開だとインフィールドは心拍数、だいぶ戻る。

 

そんな甘えた展開でも、幸い3位~7位あたりのパック(ワイが最後方)は差が開かず、

 



それを見て、無理しない展開に徹します。ここも冷静に。

 

2周目だったかな、直線が速いと分かってるTさんに便乗して、44番さんをパス。

 

(珍しく直線踏めてたな。)

抜き返してこないだろう、と脚を休めてたら差し返される、、という無駄なんかもありつつ、

 


(差し返された・・)

徐々に順位を上げて、Tさんとワイで2位パック形成したのを確認。

 


(この辺り、Tさんと「大事に行きましょ」と会話しながらバトル)

最終周、インフィールドは若干詰まり気味に感じるTさんですし、

 

レース前

 

Tさん:「情報鵜吞みにして、フロントまでシラクEDGEで来ちゃった、滑る!」

 

ワイ:「僕の前でコケないでくださいね、車間開けときますわ・・」

 

とのやり取り。 ちなみにホントに2-3周目だったか、コケてました。

 


(ガッツリつきいち)

なので、ホームストレートで”つきいち”して、抜き返されることを避け、


 (ガチンコ勝負!)

ストレート後半に仕掛けて、踏み返されてガチンコ勝負でしたがインフィールド先行。

 

インフィールド、わっこちゃんの「つきいちさん、慎重に!」の声に、後ろのTさんから

 

「慎重に、と見せかけて、脚溜めてるんでしょ?」と囁かれるが無視(←図星(笑)

 

ブロックしながら、かなり丁寧に走って最後の勝負に備えます。

 



シケイン、、丁寧に行ったら先行された!!?

 

しかしTさん、階段後半はいつも比較的失速するので、粘って駆け上がります。



階段トップでバイクを置いた時点で、狙い通り横並び。

 

前回の稲城ではここで飛び乗り失敗・落車DNF、今回も勝負を分けるポイントで

 

若干頭が出たので、下りを目一杯踏んでコーナー先着。

 

最後の短いストレートで先行して勝負あり。自分では分らんかったけど、意外と激しいバトルになった・・

 




(Photo by @yuki asato:2位ですがバトルを制したので軽くガッツポーズ)

  結果

 
MM40:2位 +41秒(出走34人/5%) 
 
1周目:5分40秒(通過順位:7位/ ラップタイム順位:7位)
2周目:5分34秒(7位/5位)
3周目:5分31秒(5位/3位)
4周目:5分29秒(3位/2位)

5周目:5分29秒(2位/1位)

 

これ、良くね?? 一発の速さはないけど、後半まで垂れずに展開。

 

ここ数戦、この走り方で結果を残せています。

 

(Photo by @kazutaka inoue:ユウさんからおめでとう!の一言)

一方でもう一つ上を狙うには、一周目のTOPの展開についていけるか?ですかね・・。

 


(Photo by @kazutaka inoue:レースを振り返るこの瞬間が最高に楽しい🎶)

という車載動画はコチラ。   

 

 

今回は何より、午前中のC4でチームメイトのはすさんが、激闘の3位争いを制して見事昇格。 


ラスト半周、わこちゃんの泣きながらの応援に興奮と喜び、感動で、

 

「俺のレース、どーでも良いや」って感じでしたが、その気楽な状況がかえって良かったのかも。

 

おはみのCX、参戦2名共に表彰台。今回は表彰台写真もシッカリ残せました(笑)

 


(Photo by わこちゃん:わこはす夫妻の応援に感謝!特に別動画のわこちゃん声援には笑った)

次戦は一週間空けて、初の関西シクロクロス遠征@信太山。

 

元々私がロードバイクを始めた地でもあります。

 

久々に大阪の仲間との再会、一緒のレースに参戦できることを楽しみに行きますー

 

 

以下バナーをクリックいただけますと励みになりますイヒ