ノバリス20回目【最終】(造影MRI・採血・整形外科&緩和ケア) | 僕が僕のすべて

僕が僕のすべて

23歳で乳癌発症→温存手術・抗がん剤・放射線治療を経てホルモン療法を8年続けて頑張ってたのに2012年に肋骨転移…だと思っていたら2014年に肉腫だった事が発覚しました。
乳がん治療は発症10年目の2014年に終了したアラシックでコスプレイヤーYellowのブログ。

今日はノバリスの最終日でした。
「ほぼ毎日来てたから少し寂しいでしょ(笑)」と看護師さんに言われる。

実際、少し寂しい気持ちがあったので「そうですねw」と答えた。
本当に先生も看護師さんも技師さんも良い方ばかりでした。

最後の照射はちょっと痛い程度で問題なく終わりました。
その後は造影MRIをやる為に移動。
造影剤で体が熱くなる事は知ってたし、同意書にも必ず書いてありますが初めて造影剤で体が熱くなった。

耳から足の先まで一瞬にして熱くなったのでビックリした。
今までこんな事なかったんだけどなぁ(((;゚Д゚)))

結果が出るまで少し時間がかかるから昼食取ってきていいよ~と言われたので病院前にある喫茶店でランチ。

この時点で12時。
確実にM大の外来に間に合わない(12時半予約でした)
M大に遅れると電話して、40分後に放射線科に戻りました。

H先生と話した内容です↓

■放射線の特性上、形にまだ変化(縮小)は見られない
■腫瘍の内部は造影効果が低いが壊死してきてる印象
■広がってる(増大してる)様子はない
■胸水も治療前は増えてたけど今は減ってる模様
■肺の炎症の所見なし
■肝臓も問題ない
■どのガン細胞にも言える事だけど放射線を当てても細胞が増殖する可能性はゼロではないので画像診断をしながら経過観察をしないといけない
■化学療法は相乗効果で縮小が期待できるのでやってもらった方がいい


そして、2回目の放射線治療だったので少なめに当てる事しかできなかったけど皮膚障害もそこまでなく、最後まで照射できて良かったと言われました。

時間経過と共に皮膚が炎症してきたりする事もあるそうなので、
「そうなった場合はステロイドの薬を処方してもらうように」という事と、
フェントステープ(オピオイド)の量を変えた事を伝えるようにと言われました。

これで無事に20回のノバリスが終了です。
毎日、諭吉さんが1人と野口さんが数人飛んでいきましたがそれも今日で終わるかと思うと嬉し涙が。

化学療法中同様に応援して下さった皆様、本当にありがとうございました!
m(__)m


それからM大へ移動。
着いた時は14時を回っていました。

整形外科で受付をしましたが、15分後に受付のお姉さんに
「すみません、今日も採血が入ってました(>_<)」と言われる。

採血をしに行ってから1時間くらい待った。
やっと自分の番号を呼ばれた時には整形の外来にはあたし以外に3、4人しか患者さんが居なかった。

2週間ぶりに主治医に会いましたが、「採血結果がまだ出てなくてあまりに出るのが遅いから話を聞こうと思って。遅くなってごめんね」と言われました。

「こちらこそ予約時間に行けなくてすみません」とごめんなさいをして診察開始。
「あれからどう?熱とか出なかった?」と聞かれ、
「H先生が痛みのレベルを麻薬が超えてる気がすると言われました」とフェントステープを2mgから1mgに変えた事を伝える。
「あーなるほどね。その後はどう?」と言われたので1日の回数を聞かれる。

主治医との話です↓

■H先生が言うように1mgと2mgの間は結構な差があるので2mgに増やすとキツくなる場合はある。
どうしても合わなかったら1mgに変えてもいい。
でもそうするとレスキューを使う回数が増えてしまうけど我慢できそうだったら1mgのままでも問題ない。
ひょっとすると効果が出てくる事があるので様子を見たい。
■胸水が溜まってる様子はない
■ただ放射線は当てると一時的に腫瘍が大きくなったりする事があるのでサイズはあまり気にしなくていい
■抗がん剤はできる範囲内で続けたい
■照射が肺にかかってるので肺炎には十分に気を付けたいから量を調節しないといけない
なので最初は無理せず副作用があまり出ないように量を少なめでやろうと思っている


ここまで話して採血結果が出る。
先生は「このくらいだったら全然いい」と言ってたけど白血球もCRP(炎症反応)も前回より少し上がってました。

白血球
11000(基準値3800~8500)
【8月27日の採血では7800】


CRP
1.29(基準値0.30≧)
【8月27日の採血では0.9】



「放射線を当てると炎症を起こすから上昇は一時的なモノで、前みたいにバイ菌が入った時に出た炎症反応(10くらい出てました)だと抗がん剤が出来ない&使い辛くなる。
そういうのがなければ治療が出来るのでバイ菌は落ち着いたと考えて来週にでも化療を開始したい」と言われました。

「どうかな?」と先生が言った後に採血結果の紙を見ながら「んー…」と言うワタシ。
「あとは本人の意思なんだけど…ただ薬の量はかなり減らすよ。
あ、ちょっと待って。そう言いつつも予約が入らない時があるから」とパソコンをパチパチ。

主治医→ブルー文字
Yellow→ピンク文字

「例えば来週の月曜日とかどう?」

「やった方がいいんですよね?」

「そうだね。できたらやりたいなーと思うんだけどね」

「そうですよね(苦笑)」

「えっとね、8日とかどう?予約はー…あ、空いてるね!空いてる空いてる」

「んー…」

「例えば11時半とか。あ、11時にしようか」

「んー……」

「あ、そういえば関東に行けなかったんだよね?だからー…なんかやりたいとかってある?」

(コップレの予定とかオフ会の予定とかフル回転で考え中)

(あたしの返答を1分も待たずに)
「だけどね、H先生も言ってたけど今が1番、相乗効果がある時で早めに化学療法をやりたいなって思うのね」

「はい」

「量は減らしてもいいらしいのね、相乗効果だから。次回だけちょっとやろうかな。その後は間隔を広げて2回目をやってもいいから」

「でも副作用の出方って人によって違いますよね?」

「うん。でも前にやったアドリアあるでしょ?ドキソルビシン。あれとあまり変わりはないよ。だから1週間くらいちょっと気持ち悪い時期が続くけど今回は量を減らすから3、4日だけかもしれない」

「また髪の毛は抜けますよね?」

「髪の毛はー…抜けるね(苦笑)」

「ですよね(苦笑)」

「でも抜けるって事は効果があるって事だからね。仕方ないんだけどね…分かる、気持ちは分かるよ」

苦笑

「で、何回か抗がん剤をやってから前に言ってたヴォトリエントを考えてる。なので、とりあえず来週来てもらおうかな」

「放射線の効果が出てくるのってどれくらい後なんですか?」

「数か月先だね。やる時もある程度効果が出てるけど、やってからが効果が出るものだから1、2か月くらいしてから出てくるんだよ」

「そうなんですね」

「その間に抗がん剤を入れたいんだよね。抗がん剤は2種類入れるんだけど、その中の1種類が放射線との感受性がいいんじゃないかって昔から言われてるからそれを1、2回でもやりたいなって思ってる。
最初は体調に合わせてやってくからとにかく量を減らします。
少なすぎるかもしれないけど肺炎の方もやっぱり怖いし。
なので来週来てね。何かあったらいつでも来ていいから。熱がなければ今の所は問題ないからね」



この時、あたしは心の中で思いました。




遊びに行かせるつもりねぇーwww



と(笑)

主治医は、
「うんうん、辛いよね。分かる、分かるよ~やっぱり遊びたいよね~」的な事を言うけど、
上手い事を言って強制的に治療に持っていくのがデフォです(苦笑)
治療優先するあたしの性格を知ってるから余計に(´Д` )w

しかもさっそく来週から抗がん剤。
やっと味覚障害や怠さが戻ってきたと思ってたのに、あの副作用が再来するかと思うと凄くテンション下がります。
治療なので体力と金銭的に厳しくなる前まではやるつもりですが…やっぱり色々と辛い。

でも、ノバリスをやってから痛みが減ったと言ったら喜んでくれました。
「一時的に痛みを抑える効果もあるけど、その後に更に効果が出るのが放射線だから凄くいい傾向だと思う」と言っていた。

そしてフェントステープを1ヶ月分処方してもらって、来週の整形外科と化療の予約の紙を受け取って主治医の診察終了。


それから緩和ケアの予約もあったので化学療法部へ移動。
遅れた事をごめんなさいして待っていたら緩和ケアの看護師のIさんが来た。

ノバリスが終わった事や痛みの事、プライベートの話などをしてたら緩和ケアのS先生と薬剤師さんが来たのでIさんと4人で診察開始。

フェントステープの量が減った事と眠りにつくのが遅いので、前回は入院中にも使っていたレンドルミン(睡眠薬)を処方してもらったんですがあまり効かない事を伝える。

睡眠に関する事はA先生(緩和ケア)の方が詳しいという事でA先生も呼んで話をしました。

「Yellowさんの睡眠障害は中々に手強いから僕も色々と考えてるよ(笑)」と言われてしまいましたが、レスリンという薬を処方されました。

元々は抗鬱薬として開発されたそうですが抗鬱薬として使う場合は大量に服用しなくてはいけないそうで、
現在は睡眠薬として使う事の方が多いそうです。
(眠る時間を増やすのではなく質のいい睡眠を目指すのが目的)

あたしくらいの年齢の理想睡眠時間は6、7時間らしい。
「8時間とか寝てみたい」と言ったら、「そんなに必要ないよ(笑)」と言われた。

ただ、睡眠時間が遅くなって「早く寝なきゃ」と思ってしまう事、
眠りについたのに何度も目が覚めてしまう事の方が良くないらしく、
睡眠時間は6、7時間で途中で目が覚めずに深い睡眠ができるようにする方がいいそうな。

とりあえずお試しで1週間分を処方されました。
あとはロキソニン、ムコスタ、パリエット、マグラックスも処方してもらった。
レスリン効くといいなぁ。

帰り際にIさんと少しお喋り。
Iさんとはプライベートの話もよくするんですが、
「また来週ね!私のケアも頼みますwあと彼にもYellowを頼むと言っといてw」と言われた(笑)

会計をしようと思ったら17時半を回っていて自動精算機が閉まっていた。
久々にこんな時間まで病院に居ましたが激しく疲れた。

そして薬局へ行って処方された薬を貰って帰宅。
朝の10時に家を出て、帰宅したのが18時半でした。
はぁ…orz

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

にほんブログ村 病気ブログ 肉腫へ
にほんブログ村