出来るようになったこと【遊び編】*加筆あり | *さあ、いのちの歌を聴こう*

*さあ、いのちの歌を聴こう*

39歳で再婚後、40歳で初めての出産。590gの超低体重出生児のママになりました。娘は3歳になりますが、全く発語がありません。そんな娘の成長や、私の思いや経験を残しておこうと思います。

まもなく、生後2歳半を迎える娘うさぎのぬいぐるみ花




相変わらず、Eテレの『いないいないばぁ』が大好きで、

『おかあさんといっしょ』は、ガラピコぷ~じゃなくなってから、あまり食いつかなくなった…💦

黄色が好きなのも変わらない。


2歳過ぎて反応するようになったものと言えば、

外で電車やバス、トラック(大型)なんかを見ると、

「見て見てーー!!」って(言わないけど)大興奮ニコニコキラキラうちは車がないので、普段、電車やバスで移動しているせいかな?


あと、

空の飛行機を見つけるのが得意で、

「なんであれが見えるの??あんぐり」ってくらい小さな飛行機を見上げて、

その存在を教えてくれます飛行機キラキラ

夕方、月とかも見つけては教えてくれます。




前回に続いて、

そんな娘の、遊びの中での成長の記録です鉛筆




立ち上がるルンルン




ダイヤモンド真似っこすることが増えた

Eテレの歌や体を動かすシーンで、

これまでは足でリズムをとるくらいでしたが、

同じ動きを真似するようになりました。


発達支援センターでやる手遊び歌でも、

「糸まきまき🎵」とか「さかながはねて🎵」とかをニコニコで真似するようになって、かわいいです目がハート



ダイヤモンド「もしもし」を求める

真似っこのひとつですが、

私の耳におもちゃを当ててきて、「もしも~し」と言うのを求めてきます。

私のスマホも、手帳カバーを開いて折って片手で持ち直して、私の耳に当ててきますスマホ

でも、自分にはやらないし、自分にやられると嫌がる



ダイヤモンド影で遊ぶ

前回の生活編でも少し書きましたが、

バイバイが出来るようになってから、

外でも室内でも、うつる自分の影に手を振って、

一生懸命バイバイしています。

外では、拾った枝とかを持って、指揮者みたいに振っています(笑)



ダイヤモンドいっしょにやろう!」と来る

Eテレの『いないいないばぁ』や『おかあさんといっしょ』の体操が始まると、

「あ!はじまったよ!!」という感じで、

急いで私のところに駆け寄って来て、両手をのばしてきます。

で、抱っこで一緒に踊ったりしています。

(その時は、私も家事の手を止めて、一緒に参加)


共有したい、一緒にやりたい、という意思表示が出るようになりましたうさぎのぬいぐるみ



ダイヤモンド「どうぞ」したがる

ブームは過ぎて落ち着きましたが、

自分が手にしているものを、「どうぞ」したがるようになりました。

マンションのお掃除のおばちゃんや、散歩中に会った人とか。

ただし、誰でもいいわけじゃなくて、お気に入りの人に(笑)

手に何も持っていないと、その辺の石ころとか、葉っぱをちぎって渡そうとしていて、とにかく何か渡したいらしい



ダイヤモンドお絵描きやシール貼りが大好き

今のところ、1番好きな遊びはお絵描きみたいですカラーパレット

ベビーコロール、クレヨン、子ども用ペンと選択肢を与えていますが、

使うのはほぼペンで、クレヨンは使いません。

ボールペンとか大人が使うペンを使いたがって、

ペン先が出ていなくて書けなくても、手を動かしてエアーで書いています(笑)


シールも自分で台紙から取って貼るし、

指先はまぁまぁ器用な方だと思いますパーキラキラ



ダイヤモンド椅子に座って作業、たまにえんぴつ持ち

机に紙とペンを置いておくと、自分で椅子に座ってお絵かきしています。

教えていないのに、たまにペンをえんぴつ持ちして描いていて(もうグー握りではない)、

支援センターの先生がびっくりしていましたあんぐり



ダイヤモンド人差し指タッチをするようになった!

ずーっとやらなかった指差し…


遠くのものへの指差しはしないけれど、

「あっち」とか「あれ」の指差しはしない

雑誌や本の動物の絵を見ながら、

「ねこどれ?」とか、「うさぎは?」と聞くと、

人差し指でその絵をタッチするようになりました!


一時、子守唄で『きらきら星』を歌っていたからか、

星マーク星が好きで、

私が「き~ら~き~ら~🎵」と歌うと、

タオルやシーツの柄の星に、指タッチします。

結構色々なところに星マークがあるから、一緒に見つけています🌟


本当に、ようやく!よ~うやく!です…泣き笑い





外出時は、おえかき帳とペン、シールは必需品!



でも、まだまだ課題はあって。

感覚体感不足のせいか、
絵の具は大丈夫ですが、やわらかいものを触るのが苦手で、
粘土や小麦粉生地をこねこねするのも、
すぐに止めてしまう…おねだり

砂遊びも、ようやく、スコップで砂に線を書いたり、
ちょっとほじったりするようになりましたが、
まだバケツに砂を入れて…とかはやらないです。
「すくう」とかやらないから、食事のスプーンもなかなかやれない…😫

型はめや大小のコップ重ねもまだ完璧には出来ないから、

当然、パズルやブロックなんてまだまだで。



「つなげる」とか「はめる」とか、

創造していく遊びもまだ出来ないのに、

以前やっていたような室内遊びでは物足りなくなっているので、

室内遊びのネタが尽きてマンネリ魂が抜ける

あんなに大好きだった絵本も、今はあんまりだし…


天気が悪くて外に出られない日は辛いです…ネガティブ

マンションだから、階段とかお庭もないし、動きのあることも出来ず…




なにせ、言葉がゼロだから、

会話のやりとりも出来ないし…悲しい




積み木を積んだのもかなり遅かったし、

いつの日か出来るようになるんだろうけど、

言葉のやりとりをしながら遊んだり出来ないのがもどかしい…


でも、

確実に、遊びにも変化が見られるようになったので、

ゆっくり成長してくれているのは事実。



まだ2歳の遊びにはならないけれど、

私も頭をやわらかくして、一緒に楽しみますうさぎのぬいぐるみ