僕が思う作品とは。。。① | 蛍の翼を捜してます

蛍の翼を捜してます

人生は分からないが一番面白い♪




皆様お疲れ様です舟木です(。-人-。)





ある友達に送りますね♪









僕はデザイナーでも

絵本作家でもないですし。。。

絵本自体も、本もめちゃくちゃ読むわけではないです


まして将来絵を商売にするつもりもないです。。。








ただね。。。

仮に世の中の事をめちゃくちゃ勉強して

知識人となったとしても



理論武装するつもりもないんですね。。。




知識や経験を身に付けて世の中や子供達に

何らかの形で提供すると言う事は



下手でもよいから相手の立場にたって物を提供する



何度も失敗しながら

提供の仕方に真剣に悩むと言う事が

実は大人である事の魅力であり、義務でもある。。。

。。。と考えます






これは職場の部下にも同僚にも同じ事を話します




だって忙しいんだもん♪。。。っと思う人が

たいがいサービスを利用しているんですね




だって説明のプロがいるわけですし

社会のお金の流れは

ほとんどが説明できる人で成り立っていますよね♪



作り手よりも世の中の時間に上手に乗せられる人が

ほとんど金持ちです。。。







それは食べ物でも、酒やその他の飲み物でも

それは歌でも、映画でも

そして情報も一緒です




たとえ個人でも家計の足し程度の収入を得たくて

作品を提供するのであれば。。。


最低でも流通の流れは勉強した方がよいと考えます






でもその中で

自分のライフスタイルに

あっているかどうかっていう勉強もね♪



『 僕にまかせておけば安心だよ~ん 』


っていってもさ。。。(;^_^A


『 お前の人格が一番不安だよ 』


って少しでも思うのなら

辞めた方がいいと思います(;^_^A



将来的に誤解と分かったなら素直に誤まればいいし

まして職人が作る作品というのは。。。




世の中の流通の流れに乗りにくい

メンタル的な事案が発生するでしょ





お金の流れと職人の作品を作るメンタルって

反比例しやすいんですよね。。。



だからマーケットが大きくなれば大きくなるほど

沢山の専門家が必要になってくる









。。。え~長くなっちゃった(。-人-。)




得意の次回に先延ばしかなσ(^_^;)





それではまたです




舟木でした