仕事のやりがいと働き方の法則 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

仕事のやりがい(内容)と働き方の関係について。

仕事内容については比較的明確にイメージをつけて仕事を探す人も多いと思います。


では、働き方について明確なイメージを持っている人ってどのくらいいるのでしょう。

新卒で就職活動する場合には、仕事のやりがい(内容)重視で探し働き方にはそこまで大きな軸を立てない人も、多いかもしれません。
一方で、子育てしながら働くワーママは明確に時間軸で切って仕事を考えるでしょう。趣味や自分のライフワークに出会えた人も、実はそうかもしれません。


つまり、年齢を重ねたり周囲が変化する事で、自分の軸を複数持ったり、プライオリティが変化することはあるということです。

自分だけの人生ではなく、親としての自分、子供としての自分、社会的立場における自分など、そのシチュエーションにおける周囲との関わりとの自分を意識することによって
仕事のやりがい(内容)と働き方の関係は変わりそうですね。


いや、人によってやりがいと感じるポイントは人それぞれにあるでしょうが、働き方の軸は周りの状況に変化するということロケット

そこには、働き方だけ選択肢を増やせて、それぞれのやりがいのある仕事内容に掛け算できたらいいんだけど、
以外にも、働き方を選んでしまうと、じゃこの仕事ねと、仕事内容を限定されてしまう事がある汗


そんな法則はないはずだよね?