【学習性格】真っ直ぐ君 | 不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

学校行ってても行ってなくても、勉強はやれる!
こどもたちの将来の選択肢を増やすためのブログ。


あなたのお子さんはこんな子ですか?

というモデルをご紹介します。


【学習性格別学習スタイル】

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


目標まっしぐら真っ直ぐ君


結果主義。主体性があり行動力に長ける。
頭の回転が速く、効率良く物事を処理できる。
比較的明るい性格で率直にモノを言える性格。
結果を重視するあまり、プロセスを軽視しがち。
細部へのこだわりもなく、
手段を選ばない傾向にある。
「最短」「結果」
「効率」「速攻」などの言葉が好き。





真っ直ぐ君に向いてる学習スタイル

「真っ直ぐ君」の学習性格

目標設定が全てのカギとなる。

結果を重視するため、
非効率な学習方法に疑問を抱く。

最短で結果を出そうとするので
途中のミスに気付かないことが多い。

テストではそれが裏目に出ることがあるが
本人はあまり気にしておらず、改善が難しい。

結果を見て理解したくなる目標を設定できれば
効率的に自分で計画を組み立てることが出来る。

自分で目標を高く設定すると
周囲が驚く量の努力をすることがある。

小テストを繰り返して点数を稼ぐ手段を
たくさん身に付けていくと伸びやすい。





■優位感覚別

【視覚優位の場合】
要点がまとまった資料集やテキスト
繰り返し目を通すようにすると伸びやすい。
赤シートで隠すタイプの教材が効果的。
まとまってない教科書や目移りしやすい
教材は逆効果となるので注意が必要。


【聴覚優位の場合】
結論から書かれたテキストを使い
結論部分を繰り返し読むと記憶に残りやすい。
だらだらと説明を聞いても覚えにくいため
一問一答式で相互学習をすると伸びやすい。


【触覚優位の場合】
一問一答式の暗記カードが効率的。
カードをバラバラにして並べ直したり
答えから問題を選ぶように取り組むと
記憶に残りやすい。



【有効な声かけ】
『それすごいね!』
『なんでそんなに速いの?』
『ってことは要するに?』
『それをミスなくやれたら最強だね!』



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


優位感覚とは?