情報のモンタージュ | 不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

学校行ってても行ってなくても、勉強はやれる!
こどもたちの将来の選択肢を増やすためのブログ。

☆~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

はじめての方はコチラをご覧ください!
自己紹介ページ

★~~~~~~~~~~~~~~~~~★

おはようございます。


不登校カウンセリング家庭教師の原園です。



先週の記事の続きです。


人の噂を信じちゃうわけ。

第3の罠。最大の罠。


情報のモンタージュ



モンタージュって言うと


モンタージュ写真が思い浮かぶと思います。


パーツとパーツを繋ぎ合わせたものと

解釈していただきたいと思います。




情報のモンタージュというのは


ある複数の情報の一部を繋ぎ合わせて

さもそれが真実かのように

1つの情報にしてしまうことを指します。






具体例を挙げますね。



Aさんからの情報

ピアスがバレてたけど合格した。


Bさんからの情報

試験では4点だったけど合格した。


Cさんからの情報

内申点悪かったけど合格した。



とまあこんな具合に断片的な情報が

耳に入ってきたとしましょう。



これらの情報から



ピアス開いてても

本番の点が悪くても

内申点が悪くても


合格出来る!



という極論的な結論が出来上がります。



さて、これらの情報は正しいでしょうか?



ホントは違うかもしれないですよね?




ピアス開いてるけど、テストは高得点

テストは悪かったけど、内申点が良い

内申点が悪いけど、面接で抜群にアピール



こんな別の真実が隠れているかもしれない。

でも



人間は誰しも

自分に都合の悪い情報

心の底では信じてないから


そっちの情報は切り捨てちゃうんですね。




自分に都合の良い情報のパーツだけを

せっせと繋ぎ合わせた不完全な真実


これが情報のモンタージュです。



モンタージュ情報を人は完全に信じます。


だって、

自分の都合の良いように

カスタマイズされてるわけですからね。




お子さんと情報の精査をするときは

是非、これら情報リテラシー(扱い方)に

ご注意の上、信頼できる専門家の方に

話を伺うことを強くおすすめします






もしかしたら

原園の言うことだって

不完全な真実かも知れませんよ…


すみません、最後ちょっとふざけました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご相談、ご意見、ご感想、ご質問は
下記よりメッセージをください☆

アメブロ会員の方は↓
アメブロでメッセージ

それ以外の方は↓
直メールでメッセージ


無料相談無料体験授業もご連絡ください♪