2015年4月11日

ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる
【アメクリップ】
京都府京都市下京区東仲筋通り下る紅葉町
浄土真宗の信徒保険会社として建設されたもの。
後に銀行や診療所と時代ともに用途を変え、現在は研修所として使われている。
その間に幾度かの改修は行われているが、建設当時の外観、間取り等にほとんど変化はなく、創建当時の姿を維持保全して使われている。
建築家であり建築史家である伊東忠太氏の設計の建築です。
妖怪?怪獣?
可愛いような.....怖いような....
ユーモア溢れる石像に夢中になりました。
用途が変わっても内装は、ほとんど変わっていないという事で興味深いですね。
いつか機会があれば見てみたいです。

ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる
【アメクリップ】