楽な方に、氣持ち良い方に。 | yoga room *prana* (ヨガルーム・プラーナ) 大和市・ヨガ教室・ママヨガ・ベビーヨガ・子連れヨガ・産後ヨガ・骨盤調整ヨガ・村岡葉月

yoga room *prana* (ヨガルーム・プラーナ) 大和市・ヨガ教室・ママヨガ・ベビーヨガ・子連れヨガ・産後ヨガ・骨盤調整ヨガ・村岡葉月

3児の母、ヨガインストラクター、腸育マイスター、タイ古式セラピスト、村岡葉月のブログです。「プラーナ」とは生命エネルギーや「氣」を表し、元氣の源のこと。ヨガを通じて少しでも皆様の心身の健康、笑顔のお手伝いが出来ますように!

いつもありがとうございます 

昨日今日と続いたプラーナのlesson

{C4F4842C-ED38-4A20-AEFD-E84A1A06B02A}

{ABA99B7B-1F9B-4F77-8B9E-C9511C4DCBB4}

{561F6036-9EEA-43A7-B41F-9FD4E053E0E6}
 
ベビーヨガクラスは凄い熱気

{C5CB018A-CDA2-4E03-9BEC-8C723F33AA75}

{78012BE3-77DB-4548-AEC6-283CCF259D6A}

{FBC6AC60-14B3-47BA-8E22-B26441D6286A}

草柳クラスは少ししっとり、集中したママヨガtime

どちらも仰向けメインの骨盤調整ヨガ、終わったあとは顔色明るく身体もポッカポカ

皆さんお疲れ様でした


さて、昨年末に受講した『筋調整ヨガ講座』でも先生が仰っていた言葉。

その後も学んだ事を自分で実践しながら毎朝じっくりヨガをしていますが、

楽なほうを多くやる!

楽な方に、気持ちよい方に動く。


とても腑に落ちています。

「操体法」の基本的な考え方のようで

例えば、左右どちらかが楽で、どちらかがやりづらい動きやストレッチがあった時、つらい方ではなく、楽な方を多めにやりましょうということ。

辛いことをすると体は緊張し、逆に楽な方をすると、苦手な方の筋肉も含めて動かすことになり、結果的にやりづらかった動きも自然とやりやすくなる

のだそうです。


私がヨガと出逢い続けているのもやはり、

氣持ちいい〜という感覚、そして

心が鎮まり、澄み渡る感覚

あとはヨガ後の身体の調子良さ


これに尽きます

氣持ち良いと感じることが、身体に悪いわけがない


頑張りやな人、自分に厳しいストイックなひとほど、つい出来ない事に気を取られ、苦手な事を頑張りすぎてしまうけれど、


痛みを我慢しながらやる必要は一切なし!

楽な方に身を委ね

楽な方を沢山やっていい



無理なく楽しく氣持ち良く

lessonの中で氣持ちよいと感じた動き、

どんどん取り入れてみて下さい!

※といっても、左右どちらかだけではなく、基本は満遍なくやるんですよ?その中で、やりにくい方に固執せずに、氣持ちよい動きをたっぷり感じて沢山やりましょうって事


何事も、無理をしてたら続きませんね。

完璧を目指すのでは無くて、ありのままを見つめ、感じて、氣持ちよ〜く自分を輝かせていきましょう

いろんな気付きと、心身の自由が待ってます。


ふっ〜〜〜。。

今日も楽しかった

 。。namaste 。。

{90425EF5-4412-497F-85AC-7132B5FDAFA7}


。。namaste 。。


プラーナ詳細はこちら。

講師プロフィールはこちら。

ケジュールはこちら。

ポーズ一覧はこちら。

YouTube動画集はこちら。

ヨガの八支則はこちら。

ご予約、お問い合わせは⬇︎まで。

prana2014@jcom.zaq.ne.jp

ヨガルーム*prana 村岡葉月