産後の尿漏れ対策♡ | yoga room *prana* (ヨガルーム・プラーナ) 大和市・ヨガ教室・ママヨガ・ベビーヨガ・子連れヨガ・産後ヨガ・骨盤調整ヨガ・村岡葉月

yoga room *prana* (ヨガルーム・プラーナ) 大和市・ヨガ教室・ママヨガ・ベビーヨガ・子連れヨガ・産後ヨガ・骨盤調整ヨガ・村岡葉月

3児の母、ヨガインストラクター、腸育マイスター、タイ古式セラピスト、村岡葉月のブログです。「プラーナ」とは生命エネルギーや「氣」を表し、元氣の源のこと。ヨガを通じて少しでも皆様の心身の健康、笑顔のお手伝いが出来ますように!

いつもありがとうございます

今日も空が綺麗!本当に氣持ちいい

ヨガで心も澄み渡らせていきましょう!

{4AA2334E-6478-4E7C-8CAE-307695A3DF2C}

ってことで桜森のベビーヨガlesson

{19DE5320-4125-4967-879E-1EBDD9C42C73}

初めての方もお迎えして和やかにスタート!

お子様連れだと、予期せぬハプニングもありますね

プラーナのlessonは、少し時間に送れたり、途中参加でも全く問題無いので、お気になさらず、そのまま一緒にはじめちゃってくださいね

お子様連れで、大荷物を持って、遅れてでも来ようとしてくれるお気持ちだけで十分ありがたいことです。

{7990626F-4A3D-4B1E-A350-B94C57BA68A2}

今日も楽しかったですね〜

皆さんお疲れ様でした


さて、産後間もないママ達の大きな悩み。

尿漏れ…

lessonに来るママから相談されることもしばしば。


原因はズバリ、 

骨盤底筋が衰えて、内臓が垂れ下がるため!

更に、出産回数が多くなるほど骨盤底筋群が伸びるので尿漏れの症状が起こりやすくなるんですね。

私も勿論ありましたよ!

クシャミも安易にできない位の時が


でもね、通常は産後の体力や筋力の回復に伴い、少しずつ減って気づけばなくなっていることが殆ど。

それでも中々治らない方は骨盤底筋、是非意識してトレーニングをしていきましょう。

簡単にやり方を説明すると

  1. 肛門を意識してぎゅっと締める
  2. 膣を締めて引き上げるイメージで
  3. そのままキープ
  4. 力を抜く
いつでもどこでも出来ますよね

プラーナのlessonでも骨盤底筋は毎回意識して動いていきます。

一緒にヨガをしているママ達は産後の回復も格段に良いはず

私自身、ヨガをはじめてからの末っ子の産後が1番調子が良く、体重の戻りも早かったですからね


また、骨盤底筋の上あたりには、スヴァディシュターナ・第1のチャクラも存在します。

(根底的なエネルギー・生命力を司るチャクラ)


ここが緩むということは、背骨を通るエネルギーが漏れやすくなるということ。

だから妊娠中や産後は精神的にも不安定になりやすいんですね。


是非、一緒に楽しくヨガをしながら、出産の為に最大限緩んだお身体、氣持ちよーーく整えていきましょう。

※今日のlessonでも行った『月礼拝🌙』もとっても良いですよ!!


産後はお身体をリセットする、整える、最大のチャンスですからね

今日も一緒にヨガをしていただいて、ありがとうございました


{52B3B390-6E0E-4B02-86DA-768E4D01ACDE}


 。。namaste 。。


★pranaグループLINEへ招待希望の方はyoga-prana で検索を♡

毎月のスケジュールやイベントのお知らせを配信したり、lesson時に撮ったお写真をアルバムに残しています。1度でもlessonに参加経験あれば招待出来ますので気軽にどうぞ


プラーナ詳細はこちら。

講師プロフィールはこちら。

ケジュールはこちら。

ポーズ一覧はこちら。

YouTube動画集はこちら。

ヨガの八支則はこちら。

ご予約、お問い合わせは⬇︎まで。

prana2014@jcom.zaq.ne.jp

ヨガルーム*prana 村岡葉月