なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか? 多田文明 | 読書は心の栄養

読書は心の栄養

主に自分の最近読んだ本の忘備録

なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?/多田 文明
¥600
Amazon.co.jp

自己啓発セミナーにはまりそうな知り合いがいるので、
なんとか助けられないか、とソレ系の本を読んでみたいと思い、借りてきた

詐欺師が、いろんなパターンの悪徳商法でどのような手口を使ってくるのか
それを実例で説明してくれる
エントリーとして、とてもわかりやすかった。

ただ、これを知っていても現実には他にも色々なパターンをおりまぜてくるので注意が必要です。
基本は、関わらないことですが、どんなことで関わりになるかわかりません。
関わったら
金ない、時間ない、不満ない
をキーワードに断りなさい、とのことです。

特に、最後の「不満ない」は重要
現状に不満が無いことを言うことは相手にスキを与えないことにつながります。
金ない、時間ないは
相手もある程度攻めようがありそうですが、
不満ない
が来ると、それ以上突っ込んでこれませんよね

とすると、やっぱり普段からあまり不満を持たず、
身の回りのささいなことに幸せを感じられるよう成長したいものです。