プレマックの原理 | yukkoの犬まみれdays

yukkoの犬まみれdays

昔シェルティーを飼っていました。
只今ドッグトレーニングの勉強中!そして開業準備中…

{793EA40D-1835-454F-A49A-4BDA2601368A:01}

本日も犬まみれでした!
こちらはマネージャーさんの愛犬、ジョイ君笑顔で、写真撮らせてくれるの…かわええ

自分のワンがしっかりお座りマテしてくれたら、こんないい写真撮れるんですよ
まだお座りマテが出来ない子は、頑張る価値十分にあると思います!^ - ^


あ、ぽーっとしてる場合じゃないわ。今日はプレマックの原理を、実感してまいりました!

プレマックの原理とは、「低頻度行動の結果として高頻度行動(好きな行動)をさせると、低頻度行動の頻度が増加する」という原理ですね~。これを反対に使うと弱化もできる訳です。

ちなみに私が今日みたワンは、お座りして落ち着くという低頻度の(たまにしかしない)行動を、クレートに入るという好きな行動の為に、頑張っていたのです。

要するに、ある行動に対しての報酬もまた、何らかの行動であるというものですね~。

ちなみにこのワンがクレート好きなのは、初めは入ればオヤツがもらえたからだけど、(ま、他にも落ち着ける場所、とか理由は細かくあるんだろうけど大きくはオヤツね)それでクレート大好きになったから、もうクレートに入りたくてウズウズなの!ドキドキだからクレートに入るまえのお座りの指示には頑張る!そして入れて幸せ~(*^_^*)オヤツは要りません。

リラックスポジションのご褒美が、解放~とかでもいいよね。これってスムーズにオヤツも抜いて行けていいな。どんどん使える様にしようっと

まだ猫の病院通いも続いており、短い記事ですが、また明日!

See you tomorrow!