今更ながら【ネタバレ問題】 | 感謝!感激!ポリあらし!

感謝!感激!ポリあらし!

Perfumeに救われた人間もいます

今日のメトロック
Perfume姐さんは一時間を超えるステージだったようで…7天演ったとか…orz
本音を言えば行きたかったけど
腰に爆弾抱えてる身としては連日の野外フェスは体調管理の面で無理出来ない
いまPerfumeとBABYMETALを天秤に掛けろと言われれば…
国内LIVE本数から言ってもBABYMETAL以外に選択肢が無いのは明白
まして今回は事実上の”凱旋LIVE”ともなれば行かない訳にはいかない
さらに明日も雨となれば、ソニス・ロックオンレンジに続いて”雨バンド”の称号が与えられる事間違いなしですし…(せめて曇りで演らせてくださいm(__)m)

LIVE in LONDON のデロリアン(←これもダメか?(^^;))も一回づつ観ましたが、FORUMの画は明るくて良いです
SU-METALは本当の意味でバンドのフロントに成長してますね
世界有数の楽器隊はSU-METALの指揮で気持ちよく奏ってるのが良く判ります
クリック音に合わせたSEの存在を懸念する声も聞かれますが、O2までマニピュレータで帯同した宇佐美さんの言によると、
「曲途中のテンポ変化に合わせて演奏しているかのごとく調整を繰り返していた」
とのことですからSU-METALに合わせていたと言う意味では「演者」だった言えそうです


さて、今日の本題
久しぶりの更新がこんな内容なのは本意ではないのですが(明日を迎えるにあたってまとめておかなければスッキリしないので)とある出来事がきっかけで今更ながら「ネタバレ問題」について普遍的な話を書くべくキーボードに向かっています
顛末を知っている方には読むまでもない話なのでスルーしてください。
という事で少し開けます




































------------------------
ネタバレを推奨する訳ではありませんので誤解しないで下さい。双方が満足行く使い方が出来れば一番良いと思っていますが機能性は要求を上回っていると言う現実の話です
追記 2015.05.24 08:10
------------------------

事は数日前、Twitter上で中身はともかく「ネタバレするな」との趣旨の書き込みを見て思わず反応してしまったところから始まりました。

『ネタバレして欲しい人も居る。何度でも言うが、ネタバレが嫌ならSNSは自ら断つ事です。自分の欲しい情報は見たいが、見たくない情報は流すな、なんてワガママ以外のナニモノでもない。』(原文)

Perfumeファンの皆さんには「またか…」な話題ですね。
特にPerfumeの場合はあ~ちゃんの『ネタバレせんでね』発言があっただけに話がさらにややこしくなりました。
もちろん個々の結論は違うのでしょうが尽くされた議論として認識されている事でしょう。
でも本質の話は意外とされていなかった印象があります。

この時は事の本質とは別に私の人格を攻撃され、かつ仕事上のトラブルで虫の居所がすこぶる悪かったのも手伝って、思わず同じ論調で反撃してしまい、いま読み返すと「バカと言ったお前がバカ!」的な子供のケンカレベルでとても褒められた図ではなかったので消せるものなら消したぐらいですが、自らの戒めのためにもそのままして置くのも一興かと思いここに書き直している次第です。


サッカーA代表の海外試合を夜中に録画したとして、翌日家に帰って録画を見る時に何の情報も得ずに観たいと思うのは人情として良く解ります。
私はメジャーリーグのファンで、年間結構な数の試合を録画して観てます。
特にワールドシリーズなんかは、絶対に結果を知らずに観たい。

けど街には情報が溢れています。
TV、ラジオはともかく、駅近くには大型モニターが、電車の中でもモニターがニュースを、下手をするとコンビニレジ機の液晶モニターでニュース速報を見てしまったりします。
昼飯に入った定食屋さんで隣の人が話題にすることもあるでしょう。
ともすると朝礼前に社内で話題になって結果が耳に入っちゃったりして…
ネタバレが嫌な皆さんには経験がありません?

「TV、ラジオは、自らチャンネルを選択すれば、自分の必要とする情報が得られる。
ツイッターは、必要な情報(見たい人の呟き)を見るのに、PCでも携帯でもスクロールする必要があって、その途中で見たくない情報は遮断できない。
故に、同列に語るのは正しくない。」(原文)

その方は反論されました
機能としてはその通りですが、根本的な事実をお忘れになってる。
インターネットを含めTV、ラジオなど情報メディアのそもそも論。
皆さんは何の為にインターネットを使っていますか?
聞くまでもなく「情報を得るため」ですね。

Twitterに限らずインターネットそのものが情報共有ツールとして開発されたのです
情報の海であるインターネットに自らアクセスして
「欲しい情報は見たいが(私が)欲しくない情報は流すな!」
と言ってるのと同じです。
人情としては解りますが機能として無理です。
「得た情報を取捨選択して使う」
これが元々のインターネットの機能です。

得たくない情報があるならアクセスしてはダメなのです。
それでも「ネタバレするな!」と言われれば「ワガママ」以外の言葉は私には見つかりません。

かく言う私も、先に言った通りメジャーリーグに関してはTwitterでのネタバレは勘弁してほしい時があります。人情ではそんなもんです。

Facebook、blog、Twitter、mixiなどなどSNS(ソーシャルネットワークサービス)と呼ばれるようにコミュニケーションツールです。
それぞれ特徴があって、

blogは不特定多数の人にアーカイブを見てもらう事が出来る
そしてネタバレ記事は日付を過去に指定して上げてから、リンクを当日にあげれば見たくない人は見なくて済みます。
このエントリーも間を開けて簡易的に見たくない人は見なくて済むようにしたつもりです。

Facebookはアカウント持ってるだけなので良く分かりませんが恐らくTwitterと同じでネタバレを飛ばすことはできないのでしょう。
厄介なのはそれぞれ「通信手段」としての側面も持っているため、違う機能で使いたいのに見たくない情報を見てしまう恐れがあることです。
でも、それもこれもすべてはインターネットの成せる業。

インターネットにのってる以上は「情報の共有」という根本からは逃れられないのです。

さらにもう一つ
ここまでの話は「ネタバレは悪」との前提で進めてきました。
しかし、本当にそうでしょうか?
・諸事情あって欲しかったDVDが買えなかった
・行きたいLIVEに行けなかった
・せめて手に入れた人、行った人の感想が聞きたい。
・もちろん早ければ早いほど新鮮な情報だからそれが聞きたい見たい知りたい
そんな人がTwitterに期待するのは当然です、Twitter最大の機能は「速報性」ですから。


2DAYSのLIVE一日目終了

一日目だけ行った人
二日目だけ行く人
両方日行く人
両方いけない人

それぞれの立場で求める情報が異なるのも当然です。
さらには、二日目だけ行く人の中でも
ネタバレは嫌な人
予習したい人
によって初日のセットリストを知りたいか知りたくないか別れます。
Twitterの機能はどちらに有効かは…今更聞くまでもないですね。

ネタバレが嫌な人は情報の海には飛び込まないことをお勧めします