発達障害児5月の不安を和らげるピアタッチケア | 障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

名古屋市北区の社会福祉会館で、障害や発達に遅れや不安があるお子さんとお母さんの親子教室を実施中。からだ、動き、感覚を育てるタッチケア・バランスボール遊びを楽しめます。小児発達専門看護師保健師で知的,発達障害児の親でもある佐々木へ発達相談もできます。



佐々木みかです。


全国、全世界の
子どもの障害や発達に悩みがあるママパパへ

おうちでできる療育方法
子どもが自立する
「ピアタッチケア講座」 
1期生を募集します!




私は息子が1歳の時から
毎日おうちでの生活に加えて
療育やリハビリに連れて行ったり、
我が子のために何かできることを
ネットサーフィンする日々でした。




子どもの困り感をなんとかしたい
子どもの成長発達を促したいと思うのが親心。




いざ我が子を療育現場のように
教えたりすることって長続きしませんよね?

そう、我が子だからこちらの感情も
入りやすくイラッとしてめちゃくちゃ大変です。




なんなら頑張りすぎて
親子関係が拗れる要因にも




はい、私がそうでした。
色々やり過ぎて親子関係が崩れ、
苦しい日々を送りました。




でも、そんなあかん"な私でも...
一つだけ続けられた療育方法があります。




それが「タッチケア」でした。




なぜなら...
準備片付け0分
1日5分で良い
しかも無料




生活のついでに取り入れられるからこそ、、
めんどくさがりな私が今でも継続できています。





息子の寝る前の
足のタッチケア担のパパも
10年続いているんです。




タッチケアの効果は多岐に渡りますが
私の中でのNo.1は無発語の息子でも、
タッチケアを通してコミュニケーションが
取りやすくなったこと。




コミュニケーションが成立する機会が増え
無発語で知的に障害がある子も、
そうでない発達障害の子も
みんなそれぞれのお困り感が和らぐはずです。




ピアタッチケアとは
看護師保健師で知的,発達障害児ママである
佐々木が10年積み重ねてきたノウハウを




子どもの障害や発達に悩む同じ立場の
ママやパパたちでも実践できるメソッドに
まとめたものです。




ママパパがおうちでできることが明確になり、
子どもが親を認識し、人に興味を持つことで、
スムーズにサポートを受けながらその子らしい
自立へと導くことができます。




当事者ママである佐々木と共に
ピアタッチケアを学んでみませんか?

0期生の皆さんからも

孫に意識してやってみたら、
さらに寄ってきてくれるようになって
とてもかわいいです💕

朝起きるのが苦手な娘に
効果テキメンです💕

などの感想をいただいています。



「ピアタッチケア講座」は
5月病などで不安が強くなる時期にぴったり!

5/31まで!
1名のみ募集します。

6月の3つの候補日から選べます

ぜひ下記リンク
チェックしてくださいね♡



著書
「一歩,また一歩」
好評発売中


家庭療育にタッチケア