UTMF 2019 結果 | ふむふむのブログ

ふむふむのブログ

旅と山、参加したスポーツイベントなどについてだらだらと綴ります。
2013年から区切り打ちで始めた歩き遍路に関しては必ず綴るようにしています。
備忘録として、だらだら長く書いてしまうことが多いですが、お読みいただけると嬉しいです!

コースの降雪、凍結によりレースは打ち切りとなりました。

このレースに参加したいと思ってから約10年、目標として取り組んでから5年、念願の参戦でしたが残念な結末となりました。

レースは初参戦だし、初の100マイルなのて、足は残せるようのんびり行き、エイドと楽しみ色々食べて、最後まで楽しく行くを目標に。
初日はほぼずっと雨。
悪路からか、選手が多いから、かなりの渋滞にハマりました。
2日目の朝に少しだけ青空が見えただけで、またそこから雨。
そして雨が雪に変わる。

「杓子山(最後に登る山)はかなり積もっているので、正しい判断をしてくださいね」と分岐案内の係りの人から告げられる。

雨、低温度、雪道、それなりには対応できるように準備をしてきた。
しかし、2日目の夜という一番キツイ時間での凍結、降雪、氷点下の気温では確実に山を超えられるという自信は無い。
恥ずかしながら雪上装備は携帯してこなかった。
棄権したほうがいいかもと思い、114km地点の忍野のエイドに入る。

そこで、レース打ち切りの報告を受ける。

UTMFは自分に限らず出走することへの憧れがあり、出走できた者は是が非でも完走したいという思いが強いレースだと思う。
完走への強い思いから、誤った判断をしてしまう可能性はある。
更に集団の場合、「誰か行くなら自分も」という自身基準では無く他者基準の判断をしてしまう可能性もある。

主催者の判断は賢明だったと思う。
決行していたら、低体温症、転倒滑落はそれなりに発生していたと思う。
選手と自然(トレイル)を守る、良い判断。

残念な結末となりましたが、UTMFという目標があったからこそ、自身の限界に挑戦してこれた。
この大会の存在に感謝。

そして何よりこの悪天候の中、大会を支えてくださった運営やボランティアの皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。


平成最後にして初の100マイルチャレンジ、そして完走の予定でしたが、令和に持ち越します。

詳細(備忘録)は改めて。